【ゼロから学ぶ】助動詞willとbe going to の違いは?未来形を基本からおさらい!

【ゼロから学ぶ】助動詞willとbe going to の違いは?未来形にを基本からおさらい!

こんにちは!
今回記事を担当させて頂く「b わたしの英会話」の日向です。

中学生のとき、助動詞「will」と同じ表現である「be going to」について教わりましたよね。

どちらも未来のことを表し同じ意味だと習いましたが、あるときには「will」の方が良くて、またあるときには「be going to」の方が適切と言われたことありませんか?

中学生の頃、そのあたりがわからずに先生に質問したことがあります。すると、

「ここはニュアンス的に、willの方が良いね。」

そんなフワッとした説明をされて、結局何もわからないままに終わってしまいました。

この記事では

・「will」と「be going to」は何が違うの?
・そもそも「助動詞」って何だっけ?
・未来のことなのに現在形を使うって、どういうこと?

と思っているあなたに向けて、使い分けが紛らわしい「will」と「be going to」の違いと、それ以外の未来を表す表現の使い分けについて、ゼロから復習していきたいと思います。

日向秀仁

中学生時代は英語が大の苦手。
統一模試で偏差値30台を出すことも・・・。高校時代に、英語が分からな過ぎて一念発起。独学で学び始めて1年後、模試の偏差値は80に乗ることも。苦手を得意にしたその経験を活かし、大学在学中より学習塾での講師として、数多くの中学生や高校生を指導。英語が嫌いな気持ちが誰よりもわかるからこそ、暗記に頼らない、何故がわかる英語学習をモットーに活動を続けています。

「will」と「be going to」の違いは?

「will」と「be going to」の違いは?
助動詞という品詞は「will」以外にも「can、may、must、shall、should」などがあります。

これら助動詞に共通する特徴は、次の2つです。

MEMO
・直後の動詞は原形になる
・動詞に意味を付け加える

「動詞が原形になる」というのは、全ての助動詞に例外なく当てはまる決まり事になります。
動詞に意味を付け加える(助ける)にあたり、動詞に課せられたペナルティのようなものですね。

そして、2番目の「動詞に意味を付け加える」というのが、助動詞の最も重要な特徴です。

では前置きはこのくらいにして、今回のテーマである助動詞「will」と、その類似表現である「be going to」について、その意味を基本から確認していきましょう!

助動詞「will」の意味をわかりやすく解説

「will」はもともと「意志」を表す言葉です。

そのため現在でも、名詞として用いると「意志」や「遺言(故人の遺志)」などを表します。

He was fired against his will.
彼は意志に反して解雇されました。

My grandfather passed away without leaving a will.
私の祖母は遺言を残さずに亡くなりました。

助動詞「will」というと「~だろう/~するつもりだ/~予定だ」などと様々な訳されがちですが、そこを貫くコアイメージは単純に「~する意志がある」となります。

次の例文を見てみましょう。

I will go to school tomorrow.
私は明日学校に行きます。

あくまで、明日学校に行くという「意志」を今現在持っているということです。
そのため、実際に行くかどうかは、その時になってみないとわかりません。

次の例文を見てみましょう。

He would (often) play soccer when he was a boy.
彼は子供のころ、よくサッカーをしていたものです。

「will」の過去形wouldの場合でも、同様に意志を表します。
この例文のように、過去の人の習慣について語る場合には、「would」の後に「often」をつけることが多いです。

以上のように「will」とはあくまで「意志」を表す助動詞で、必ずしも未来のことを表すわけではありませんでした。
通常は意志というものが未来を向きやすいため、結果的に未来のことを表す率が高いに過ぎないのです。

しかし現在ではその用法が拡大し、漠然とした未来についても「will」を用いることができるようになりました。

以下の文などは、意志を感じるのが難しい1つの例です。

It will be sunny tomorrow.
明日は晴れるでしょう。

「be going to」の意味をわかりやすく解説

一方で「be going to」というのは、厳密な助動詞ではなく、あくまで助動詞と似たような意味を表す表現です。

このようなものを「準助動詞」と呼びます。
(今回は特に内容に関わってこないので、興味のない方は覚えなくても大丈夫です!)

その成り立ちは「現在進行形」と「不定詞」の組み合わせです。

現在進行形とは「be動詞+~ing」の形で「~している途中」を表します。

例文を見てみましょう。

I’m writing a novel.
私は小説を書いている途中です。

また不定詞は「~すること(まだしていないこと)」という未来志向の事柄を表します。

I want to buy the watch.
私はその腕時計を買いたい(買うことが欲しい)です。

「be going to」は、これら現在進行形と不定詞が組み合わさることで生まれた表現で、その成り立ちは以下のようになっています。

I go.
私は行く。

I’m going.
私は行っている(向かっている)途中。

I’m going to visit Kyoto.
私は京都に行くことに向かっている途中。

私は京都に行く予定です。

このことから「be going to」を用いた場合、話者の中では既に気持ちが未来のことに向かっている途中になります。

上の例文で言えば、京都行きのチケットなどをもう購入していたり、現地のホテルやレストランをチェックし、ガイドブックを見て思いを馳せていたりする可能性が高いです。

こちらの例文を見てみましょう。

He is going to buy the shoes tomorrow.
彼は明日その靴を買う予定です。

既に一度ウィンドウショッピングに行っていて、悩んだ挙句に「やっぱりあれを買う」と決心した上での買い物、そんな印象を受けますね。

次の例文を見てみましょう。

The woman is going to answer the phone.
その女性が電話に出ることになっています。

通常は電話に出ることなど事前に予定しないので、一見すると変な表現です。

しかし子供が誘拐されていて、犯人からの身代金要求の電話を待っているお母さんと、付き添っている警察官、そんなドラマのような状況を思い浮かべてみてください。

「電話が鳴ったら、奥さんが電話に出てもらうように」そんな指示を与えているとしたら、「will」よりも「be going to」の方がしっくり来ませんか?

「will」と「be going to」の違いを簡単にまとめると、次のようになります。

MEMO
will = 単純な意志(未来)

be going to = もう動き出している未来、予定

未来全般を表す「will」と、予定としてある程度決まっているものを表す「be going to」、それぞれのイメージを分けて覚えておきましょう。

また「不定詞」については、別記事の「【ゼロから学ぶ】動名詞と不定詞の違いは?使い分けや見分け方を徹底解説!」で分かりやすく解説していますので、合わせてチェックしてみてください!

【ゼロから学ぶ】動名詞と不定詞の違いは?使い分けや見分け方を徹底解説!【ゼロから学ぶ】動名詞と不定詞の違いは?使い分けや見分け方を徹底解説!

「will」と「be going to」以外の未来形について

「will」と「be going to」以外の未来形について
これまで解説してきた「will」と「be going to」は未来を表す表現として頻出です。

しかし、未来の事柄がすべてこの2つで表現されるわけではありません。

ということでここからは、未来のことなのに「will」と「be going to」のどちらも使わない表現について確認をしていきたいと思います。

現在進行形で未来形を表現する場合

先程「be going to」のもとが現在進行形にあるとお話しました。

この考え方を推し進めると、更に決定度の高い未来については、「going to」すらも外した、単なる現在進行形で表すことができてしまうんです。

頭の中で、未来のイメージが生き生きとした動画で再生されているようなイメージですね。

I’m leaving Japan next week.
私は来週日本を発ちます。

既にチケットも買い、頭の中では飛行機に乗って日本を離れる自分がありありとイメージされています。

ここで「will」を用いると、ただ思いついただけ、決心しただけの場合も含まれるので、より確定度の高い未来を表したい場合には、このように現在進行形を用います。

She is getting married next month.
彼女は来月、結婚します。

「私、結婚するの」と打ち明ける場合には「will」、「実は結婚する予定なんだ」と報告する場合には「be going to」、式場も予約し、招待状の返事も届いて、いよいよ間もなく結婚式。

そんなイメージを表したい場合には、現在進行形が適しています。

現在形で未来形を表現する場合

現在進行形よりも更に確定度が高い未来については、現在形を用います。
滅多なことでも起きない限りは変更されない、半ば運命に近い未来が表されます。
現在進行形が動画のイメージだったのに対して、こちらは静止画のイメージですね。

The train arrives at 9:30.
電車は9時30分に到着します.

現在形による未来の最も良い例が、電車の到着案内です。

分刻み、場合によっては秒刻みで動く電車のダイヤグラムにおいては、時間通りに電車が到着するのは決定事項ですよね。

次の例文をチェックしてみます。

The sale ends in one week.
セールは、あと1週間で終わりです。

ショッピングモールなどで催されるセールは、予め日程が決められているものです。

そのため、未来のことであっても確定したものとして、現在形で語られます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

「will」と「be going to」の違いは、単純な未来か、予定している未来かというところにありました。

また「be going to」よりも予定が色濃いものは現在進行形で表し、ほぼ確定しているといって良い予定については、現在形で表します。

これら未来を表す4種類の表現をまとめると、以下のような関係になります。

MEMO
(確定度低)
will
be going to
現在進行形
現在形
(確定度高)

一口に未来形といっても、このように様々な表現があり、それぞれに意味するものが異なっています。

とはいえ「この時はこれが正解」などといったように固く考える必要はありません。

どのような表現をするかは、あくまでケースバイケース。
答えが決まっているわけではありません。

選択肢が1つしかないよりは、より多くの選択肢を持っている方が、豊かな自己表現に繋がることは間違いありません。

我々日本人は未来のことを表す際、なんでもかんでも「will」にしてしまいがちですが、「be going to」や現在進行形、現在形も必要に応じて織り交ぜることで、より豊かな英語表現ができるはずですよ。

また別記事でも「will」と「be going to」の文法を分かりやすく解説していますので、ご覧になってみてくださいね。

「will」と「be going to」の文法を分かりやすく解説

今後も楽しんで英語学習に励んでいきましょう。

Let’s enjoy!!

日向

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

 

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です