【ゼロから学ぶ】動名詞と不定詞の違いは?使い分けや見分け方を徹底解説!

【ゼロから学ぶ】動名詞と不定詞の違いは?使い分けや見分け方を徹底解説!

こんにちは!
今回記事を担当させて頂く「b わたしの英会話」の日向と申します。

中学生のとき、動名詞「doing」や不定詞「to do」に「~すること」という意味があると習ったかと思います。

そのため「英語を勉強することが好きです」という文であれば、

・I like to study English.
・I like studying English.

のように言い換えることができる、と。

「何で同じ意味なのに2つ言い方があるんだろう」という疑問が出てくる人も多いのではないでしょうか?

また「動詞によっては、どちらかしか使えません」と言われて、茫然…。

この記事では

・動名詞と不定詞の違いは?
・動名詞と不定詞の見分け方や使い方は?
・「to do」と「doing」は同じ意味なんじゃないの?
・「want to do」は良くて「want doing」がダメな理由が知りたい

というあなたに向けて、動名詞と不定詞の違いや見分け方、使い方をわかりやすく解説していきたいと思います。

ぜひお付き合いください!

日向秀仁

中学生時代は英語が大の苦手。
統一模試で偏差値30台を出すことも・・・。
高校時代に、英語が分からな過ぎて一念発起。
独学で学び始めて1年後、模試の偏差値は80に乗ることも。
苦手を得意にしたその経験を活かし、大学在学中より学習塾での講師として、数多くの中学生や高校生を指導。
英語が嫌いな気持ちが誰よりもわかるからこそ、暗記に頼らない、何故がわかる英語学習をモットーに活動を続けています。

動名詞(doing)と不定詞(to do)の違いをわかりやすく解説!

動名詞(doing)と不定詞(to do)の違いをわかりやすく解説!

「want」の後は「to do」だけ。
「enjoy」の後は「doing」だけ。

「また暗記か…」と思って英語に失望してしまった方、多いんじゃないでしょうか。

かくいう私はそうでした。

「メガフェプスダ」ってなんだよ…。

この動名詞と不定詞の違いは、こちらのようにまとめることができます。

・動名詞(donig)
 過去志向「既にしたこと」

・不定詞(to do)
 未来志向「これからすること(未だしていないこと)」

同じ「~すること」でも少しずつ違っているんですね。

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

動名詞(doing)とは?

動名詞に使われる「~ing」といえば、現在進行形が思い浮かぶかと思います。

現在進行形の文は「今~している」と訳しますが、今しているということは、過去からし続けているということですよね。

このことから、同じく「~ing」を用いる動名詞も、同じように「過去~現在」のことを表すんです。

例文で見てみましょう。

She enjoyed playng tennis.
彼女はテニスをするのを楽しみました。

彼女が「楽しい!」と感じた時点で、既にテニスをしていますよね。

まだしていないことは「楽しい」かどうかわからないので、「enjoy to play」とは言えません。

次の例文を見てみましょう!

My brother will stop smoking soon.
私の兄は近々禁煙するでしょう。

当たり前かもしれませんが、もともとタバコを吸っていない方が禁煙することはできません。

もともとやっていたことしかやめられないのです。
そのため「stop」の後には「~ing」がつきます。

不定詞(to do)とは?

不定詞に使われている前置詞「to」はもともと、「~へ」などの目的を表すものです。

目的というのは、これから果たすものですよね。
その意味で「to」というのは現在より先の未来を表すことが多いんです。

例えば「go to school.」と言った場合、私(I)はこれから学校へ行くのであって、まだ着いてませんよね。

このことから「to」を用いた不定詞も、これからすること(まだしていないこと)という未来志向のことを表しているんです。

例文で見てみましょう。

I want to read a book.
私は本が読みたいです。

直訳すると「私は本を読むこと(to read a book)が欲しい」という意味ですね。

この発言をした時点で、本はまだ読んでいないですよね。
そのため「これからすること/まだしていないこと」を表す「to do」が使われています。

次の例文を見てみましょう!

He decided to go abroad.
彼は海外へ行く決心をしました。

彼が決心をした時点では、当然まだ海外へは出発していないですよね。

動名詞と不定詞の使い分けや見分け方をご紹介!

動名詞と不定詞の使い分けや見分け方をご紹介!

これまで解説してきましたように、動名詞(doing)は「既にしていること」、不定詞(to do)は「まだしていないこと」を表します。

実際に使う場合にはどうやって使い分けたり、見分ければ良いのでしょうか。

ポイントは「直前の動詞」です!

「~することを○○する」という意味の発言をしたい場合、この「○○する」にあたる動詞に注目しましょう。

その動詞の行為をする時点で、「~すること」を既にしていた場合には「doing」、「~すること」をまだしていなければ「to do」を選びます。

ちょっとイメージが難しいと思うので、具体的な動詞を例に挙げて練習してみましょう。

動名詞(doing)が伴う動詞

「finish」の意味は「終わらせる」ですね。

「~することを終わらせる」場合、終わらせる時点で「~すること」をもうしているでしょうか?
まだしていないでしょうか?

正解は「もうしている」です。
何かを終わらせるためには、既に始めている必要がありますよね。

そのため「finish」の後は「to do」ではなく「doing」が来るんです。

同様のイメージで、こちらの動詞の後「~すること」は動名詞(doing)が使われます。

実際に場面を想像して、それぞれが「もうしていること」を表しているのを確認してみましょう。

・enjoy「楽しむ」
・finish「終わらせる」
・stop「やめる」
・admit「認める」
・deny「否定する」
・give up「諦める」
・mind「気にする」

不定詞(to do)が伴う動詞

「hope」の意味は「望む」です。

「~することを望む」場合、望む時点で「~すること」をもうしているでしょうか?
まだしていないでしょうか?

はい、正解は「まだしていない」です。

そのため「hope」の後には「doing」ではなくて「to do」が来るんです。

同じようなイメージで、以下の動詞の後「~すること」はすべて不定詞(to do)が用いられます。

実際に場面を想像してみて、それぞれが「まだしていないこと」を表していることを確認してみてください。

・want「欲しい」
・hope「望む」
・decide「決心する」
・promise「約束する」
・plan「計画する」
・expect「期待する」
・refuse「断る」

動名詞(doing)、不定詞(to do)のどちらも使える動詞

動名詞(doing)、不定詞(to do)のどちらも使える動詞

動名詞(doing)は過去志向で「もうしていること」

不定詞(to do)は未来志向で、「まだしていないこと」

このようなイメージの違いがあることで、動詞によって相性があることがわかりました。

とはいえ、全ての動詞がto do、doingのどちらかしか使えないと決まっているわけではありません。
中には、両方ともを使うことができる動詞もあるんです。

しかし、両方使えるとはいっても、そのそれぞれで意味合いは微妙に異なってきます。

でも大丈夫!

ここでも見分け方は同じで、「もうしていること」なら動名詞(doing)、「まだしていないこと」なら不定詞(to do)となります。

例外のように見えるものであっても、結局は基本の応用に過ぎないんです。

ここからは動名詞(doing)と不定詞(to do)のどちらも使うことができる動詞について、具体的な例文を見ながらニュアンスの違いを確認しましょう。

動名詞と不定詞の両方が使える動詞1:remember

「remember」の意味は「覚えている/思い出す」です。

この動詞は目的語として不定詞(to do)、動名詞(doing)の両方を取ることができますが、それぞれで意味合いが異なってきます。

remember to do=「まだしていないこと」を覚えている
忘れずに~する

remember doing=「もうしていること」を覚えている
~したことを覚えている

具体的な例文でも確認してみましょう。

支払いをするのを忘れないでください。
〇Please remember to pay the bill.
×Please remember paying the bill.

このようにお願いされた場合、支払いは「まだしていない」ですよね。

もし「remember paying」としてしまうと、「支払ったことを覚えていてね」となり、記憶力の確認のような変な意味合いになってしまいます。

次の例文を見てみましょう!

去年その男性に会ったことを覚えていますか?
〇Do you remember seeing the man last year?
×Do you remember to see the man last year?

男性と会ったのは去年の出来事なので、動名詞「seeing」で表すのが自然です。

もし「remember to see」としてしまうと、その男性とはまだ会っていないことになってしまいます。

動名詞と不定詞の両方が使える動詞2:forget

「forget」の意味は「忘れる」です。

こちらも「remember」と同様、不定詞(to do)と動名詞(doing)の両方を目的語に取ることができますが、こちらのように意味合いが異なっています。

forget to do=「まだしていないこと」を忘れる
⇒~しそびれる

forget doing=「もうしていること」を忘れる
⇒~したことを忘れる

具体的な例文で確認しておきましょう。

スーパーに寄るのを忘れました。
〇I forgot to stop by the supermarket.
×I forgot stopping by the supermarket.

「stop by」で「~に立ち寄る」という意味です。

スーパーに寄り忘れた場合、当然スーパーには「まだ寄っていない」状態ですよね。

ここで「stopping」を使ってしまうと、記憶にないスーパーの袋が手元にあるというホラーになってしまいます。

次の例文をチェックしてみましょう。

いつか、彼を愛していたことを忘れてしまうでしょう。
〇I will forget loving him someday.
△I will forget to love him someday.

失恋はつらいものですが、時間が経てばいつの日か傷も癒えるものです。

ここで「forget to love」としてしまうと、「愛していたことを忘れる」のではなく、「これから愛することを忘れる」となって、愛の冷めた未来像を感じさせます。

「loving」の場合とだいぶ意味が異なっていますね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、「~すること」を意味する不定詞(to do)と動名詞(doing)の使い分け、見分け方についてご説明させて頂きました。
そのポイントは、「まだしていない」か「もうしている」か。

今回の記事で学んだことを意識して、to doとdoingを積極的に会話に取り入れていきましょう。
そうすれば、より生き生きとした英語表現ができるようになるはずですよ。

それでは、今後も楽しんで英語学習を続けていきましょう!

Let’s enjoy studying English!

日向

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

 

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です