英語の「other・another・the other・others」の違いと使い分けを解説

英語の「other・another・the other・others」の違いと使い分けを解説

  • otherって「他の」じゃないの?
  • the otherとanotherの違いがよくわからない…。
  • others, the othersとか、いろんな形があって混乱する!

「他の」という意味で有名なotherという単語。
その意味からも、あまりメインで扱われることの多くない存在ですが、意外と使い分けが難しく、苦手としている人が多いんです。

かくいう私もその一人。
中学時代にotherとanotherを習ったとき、次のように教わって混乱したのを覚えています。

当時の先生

「otherは「他の」という意味です。そしてanotherは「もう1つの」という意味です。それぞれしっかり使い分けましょう。」

中学時代の私

「「他の」と「もう1つの」ってほとんど同じ意味じゃないか?どうやって使い分けろというんだ…。」

そう思って後日質問に行きましたが、「日本語に訳せば分かる」といった主張の一点張りで、結局それらの違いが分からないままに中学を卒業しました。
その後もothersやthe othersの派生が出てきて、混乱に拍車がかかったのは言うまでもありません。

しかし、otherとanotherの違いは「他の」「もう1つの」といった曖昧なものではなく、非常に論理的なものです。
その違いを理解できれば、派生語句であるothersやthe othersについてもスムーズに理解することが可能です。

そこで今回の記事では、「他の」を意味するother系の単語について、それぞれの使い分けを徹底的に確認していきたいと思います。
これを読めば、今までotherの理解があやふやだった人も、自信をもって使い分けることができるようになりますよ。

それでは、早速始めていきましょう!

この記事で分かること
  • otherのもともとの意味
  • the otherとanotherの違い
  • othersとthe othersの違い

そもそも、英語の「other」はどんな意味?

otherは「他の」を意味する単語です。

本来は形容詞であるため、「other+名詞」の形で使いますが、名詞の内容が分かり切っている場合には名詞が省かれ、other単体で使われることもあります。

Do you have other books?
あなたは他の本も持っていますか?

Do you have others?
あなたは他のものも持っていますか?

otherが表すのはあくまで「他の」、つまりは脇役です。
そのため、主役を表すone(1つのもの)やsome(いくつかのもの)とセットで使われることが多いです。

I have two pens. One is a blue, and the other is a red.
私はペンを2本持っています。1本は青で、もう1本は赤です。

Some people say urban life is good, and others say country life is good.
都会生活が良いと言う人もいれば、田舎生活が良いと言う人もいます。

しかし、そんなotherが英文の中で使われる場合、単にotherという形のままのこともあれば、othersと複数形になっていたり、定冠詞theが付いてthe other(s)となっていたり、はたまたanotherなんていう、似ているけれどちょっと違う形が使われていたりと、さまざまなバリエーションが存在します。

これらの使い分けについて、日本の学校ではあまり詳しく教えてくれないことが多いですが、1つ1つ明確な違いがあります。
それでは、それぞれの用法の違いと使い分けについて、次の見出しで詳しく確認していきましょう。

英語の「other・another・the other・others」の違いと使い分けを解説

それでは、「other・another・the other・others」の違いと使い分けを解説します。

単数と複数に分けるとわかりやすいため、まずは単数から見ていきましょう。

単数を表すother(the other, another)の使い分け

otherが単数の人や物を表す場合、状況に応じて定冠詞theの付いた「the other」か、不定冠詞anの付いた「another」が使われます。
anotherは一見otherと別単語のようですが、実際は「an other」が縮まっただけです。

the otherとanotherはどちらも「もう1つの」といった似た意味で使われ、違いが分かりにくいですよね。
その違いは、簡単に言うと「残りが1つに決まっているかどうか」です。

順番に確認していきましょう。

the otherが使われる場合(残りが1つに決まっている場合)

定冠詞theが意味するのは「他のどれでもない、決まったもの」。
そのため、たとえば2つのものがあって、残りが1つに決まっている場合などには「the other」が使われます。

Here are two wines. One is a very expensive, but the other is cheap.
ここに2つのワインがあります。1つは非常に高価ですが、もう1つは安いものです。

芸能人の審美眼を格付けする某テレビ番組のようなシチュエーションですが、ワインが2つあり、一方が高価なものだとわかれば、安いものは残りの1つだということが誰にでもわかります。
そのため、ここではthe otherを使うのが適切です。

anotherが使われる場合(残りが1つに決まっていない場合)

不定冠詞a [an]が意味するのは、「どれでもいい1つのもの」です。
そのため、たとえば3つ以上のものがあって、1つを選んだとしても残りが1つに確定しない場合には「another」が使われます。

Here are three donuts. Please take one you like. And then I’ll choose another.
ここに3つのドーナツがあります。あなたは好きなものを取ってください。私はその後で他のものを選びます。

先ほどの例文と似たシチュエーションですが、大きな違いは選択肢が3つあるということ。
3つあるドーナツのうちから1つを選んだとしても、残りは2種類。
そのうちのどちらを選ぶかは好みによって変わるので、可能性が1つには確定しませんね。

そのため、ここでは不定冠詞anを含んだanotherを使うのが適切です。

とはいえ、選択肢が3つ以上あるからといって、必ずしもanotherになるわけではありません。
複数の選択肢があっても、以下のように残りが1つに確定しているシチュエーションではthe otherが使われます。
大切なのは、もともとの選択肢の数ではなく、残りの選択肢が1つに決まっているか否かです。

Here are five boys. From left, John, Ben, George, Paul, and the other is Mike.
ここに5人の少年がいます。左からジョン、ベン、ジョージ、ポール、そしてマイクです。

以上ご説明したように、the otherとanotherを使い分けるためには、定冠詞theと不定冠詞a [an]のイメージの違いをしっかり理解しておく必要があります。

theとa [an]の違いについては、こちらの「英語の冠詞「a/the/無冠詞」の違いと使い分けを5分でわかりやすく解説!」でさらに詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。

英語の冠詞「a/the/無冠詞」の違いと使い分けを5分でわかりやすく解説! 英語の冠詞「a/the/無冠詞」の違いと使い分けを5分でわかりやすく解説!

複数を表すother(the others, others)の使い分け

複数の人や物を表す場合は、otherに複数を表すsが付いたothersが使われます。
その際、定冠詞theが付く場合と付かない場合がありますが、基本的な考え方は単数の場合と同様です。
それぞれ詳しく確認していきましょう。

the othersが使われる場合(指し示すのが残り全ての場合)

Here are 10 books. I want to read one, but I don’t need the others.
ここに10冊の本があります。私は1冊読みたいですが、残りは要りません。

上の例文の場合、話し手が1冊を選べば、残りの9冊は自ずと定まりますね。
そのため、誰の目にも残りが同じものだということになり、定冠詞theが使われます。

othersが使われる場合(指し示すのが残り全てではない場合)

Some people go to their offices every day, but others don’t.
会社に毎日行く人もいれば、そうでない人もいます。

一方、こちらの例文では「毎日会社に行く人」と「そうでない人」という分け方がされていますが、世の人々の中には学生だったり無職だったり働く必要が無かったりで、「そもそも会社に行かない人」も存在します。
そのため、「会社に毎日行く / 行かない」という2通りだけでは全ての可能性を説明できません。

このような場合は、定冠詞theを付けないそのままの形であるothers、または適切な名詞を補って「other+名詞s」の形になります。
イメージとしては単数の場合のanotherと同様です。

anothersは無いのか

たまに「anothersは無いのか?」という質問を受けることもありますが、ここまでお読みの皆さんには、その理由がもうおわかりですね。

anotherのanとは不定冠詞のa [an]がくっついたもの。
そのため、単数の場合以外には付けることができないんです。

また、指し示すものが「数えられない名詞(不可算名詞)の場合には、当然others, the othersの形にすることはできません。

不可算名詞については、こちらの「【ゼロから学ぶ】 数えられる?数えられない? 可算名詞と不可算名詞 – 違いと、見分け方を例文付きで紹介!」で詳しく説明していますので、ぜひご参照ください。

【ゼロから学ぶ】 数えられる?数えられない? 可算名詞と不可算名詞 - 違いと、見分け方を例文付きで紹介! 【ゼロから学ぶ】 数えられる?数えられない? 可算名詞と不可算名詞 – 違いと、見分け方を例文付きで紹介!

otherの使い分けは指し示すものが単数なのか複数なのか、残りが客観的に定まるのか定まらないのかによって変わってきます。
ここまで説明してきたことを表にまとめましたので、それぞれの違いを改めて整理しておきましょう。

otherの種類
表す意味
単数を表すother
the other
残りのものが1つに定まり、どれを選ぶかが誰にでもわかる
another
残りのものが1つに定まらず、どれを選ぶかがわからない
複数を表すother
others(other +名詞s)
指し示すのが残り全ての場合
the others(the other +名詞s)
指し示すのが残り全てではない場合

英語を独学で勉強している人にオススメの動画

この記事を読んでいる方の中には、英語を独学で勉強されている方も多いと思います。
ただ社会人になると勉強の時間もなかなか取れず、効率良く成長したいですよね。

そんな方は、YouTubeチャンネル「しゅみすけ社長 – 本物の英語が身につく大人のための英語講座」がオススメです。

このYouTubeチャンネルでは、「b わたしの英会話」の代表取締役である大山俊輔が、英語の独学方法をやさしく解説しています。
まずは、こちらの動画「【完全ガイド】英語独学 – 大人になってからのムダのない独学用教材!」をチェックしてみてください!

まとめ

英語の「other・another・the other・others」の違いと使い分けを解説

今回はother, the other, another, the others, othersといった、「他の」を表す諸々の表現の違いについて解説していきました。

それぞれを見分けるポイントは、指し示すものが「単数なのか複数なのか」、そして指し示すものが「誰の目にも明らかか、そうでないか」という点です。
これらを意識することで、other系の各単語がスッキリ正確に使い分けられるようになるはずです。

それでは、今後も楽しんで英語学習を続けていきましょう。

Let’s enjoy!!

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

 

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です