実際に毎日使ってる!英会話スクール勤務の私がおすすめする英語学習アプリ5選

実際に毎日使ってる!英会話スクール勤務の私がおすすめする英語学習アプリ5選

みなさん、こんにちは!Hollyです。

子どもの頃にディズニーチャンネルにハマって英語が好きになりました!
現在、「b わたしの英会話」のスクールカウンセラーとしてお客さまの英会話のご上達に寄り添いながら、刺激をいただく毎日です。
私の投稿では「こんな英語を使えたらカッコイイ☆」そんな情報をお伝えしたいと思っています!

「今度こそ英語を続ける!」と意気込んで、単語帳や参考書を買ってみたものの…気づけば机の隅でホコリをかぶっていた
そんな経験、ありませんか?

実は私も、何度もそんな挫折を繰り返してきた一人です。
でも、紙の教材からスマホアプリに切り替えたことで、飽きっぽい私でも気づけば1年以上、英語学習が習慣になっていました!

今では英会話スクールでネイティブ講師と話すときも、「あ、これアプリで見たやつだ!」と感じることが増え、学んだことがしっかり活きている実感があります。
今回は、そんな私が実際に毎日使っているおすすめ英語学習アプリ5選をご紹介します。
「今度こそ、英語を続けたい!」という方のヒントになればうれしいです!

【ガチレビュー】英語力が伸びたおすすめの無料学習アプリ5選

【ガチレビュー】英語力が伸びたおすすめの無料学習アプリ5選

私が実際に使ってみて、おすすめできる無料の英語学習アプリを5つご紹介します!
どのアプリもあなたの英語勉強の一助となること間違いなしなので、ぜひお読みください。

①TED:英語×教養を同時に伸ばせる神コンテンツ

英語学習者にとっての宝庫とも言えるのが「TED」
世界中のスピーカーによるプレゼンテーションを視聴できるアプリで、ネイティブが実際に話す「生の英語」に触れることができます。
私は通勤中に音声だけで聞いたり、気になるプレゼンは繰り返しシャドーイングしたりして活用中。

ジャンルも幅広く、自分の興味に合わせて学べるのが魅力です。
さらに、挑戦する人や成功者の話を聞くことで、英語だけでなくモチベーションまでアップ!
「英語を学びたい」と思わせてくれる、そんな力のあるコンテンツです。

おすすめの使い方
①英語字幕付きで視聴
②英語音声のみでリスニング
③シャドーイングでアウトプット!

TEDを使った英語学習は、こちらの動画「【完全保存版】今すぐできる!YouTubeだけで完結!リスニング学習法(TEDを使った)」で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

②Duolingo:スキマ時間でも楽しく続けられる定番アプリ

「英語を毎日続けたいけど、がっつり時間が取れない…」そんな人には「Duolingo」がおすすめ!
ゲーム感覚で進められるので、疲れていても「ちょっとだけやろうかな」という気持ちになれます。

私は通勤中の電車の中でよく使っています。初心者の基礎固めにもピッタリで、ちょっとしたスキマ時間にも取り組みやすいのが魅力です。
このアプリには連続記録の表示機能があり、1日でもサボるとこれまでの記録がリセットされてしまうため、「今日もやらなきゃ!」と自然にやる気が湧いてきます。

また、友達をフォローすることで相手の学習状況も見えるので、「私もやろう!」とモチベーションの維持にもつながり、実際に私は1年以上連続で学習を続けられています。
さらに、学習を忘れていると通知でリマインドしてくれるので、「うっかり忘れた…」ということがほとんどありません。

おすすめの使い方
・毎日5〜10分でもまずはとにかく継続!

③NHKゴガク:リスニング力が着実に伸びる安心アプリ

文法やリスニングをしっかり学びたいなら「NHKゴガク」が最強
私も学生時代からお世話になっていますが、大人になって改めて使うと「やっぱり良質だな」と実感します。

英語講座のレベルが細かく分かれていて、音声を繰り返し聞いたり、スクリプトを見ながら復習したりできます。
コツコツ着実に実力をつけたい方には本当におすすめです。

おすすめの使い方
・1日15分、決まった番組をコツコツ聞く

④abceed:TOEIC対策ならこれ一択!

「TOEICのスコアを伸ばしたい!」という人には、「abceed(エービーシード)が」おすすめです。
TOEIC公式問題集や人気教材がアプリ内で使えるのはもちろん、AIがあなたの苦手分野を分析して、効率的な学習プランを提案してくれます。
私はTOEIC受験前に、購入した問題集や単語帳の音声をこのアプリで再生して使っていました。

紙の教材とデジタルをうまく組み合わせることで、通勤中などのスキマ時間もムダにせず勉強できるのが魅力です。
特にリスニングの復習にピッタリで、「あとちょっと点数を伸ばしたい」という方の心強い味方です。

おすすめの使い方
・1回5〜10分でもOK!
・単語帳や問題集のリスニング音声を繰り返し聞いて耳を鍛えましょう。

⑤音読さん:読めない英語も怖くない!発音チェックの頼れる相棒

英語学習では発音の理解もとっても大切。
でも、いざ文章を読もうとすると「これってどう読むの?」と迷うこと、ありますよね。

そんなときに便利なのが「音読さん」

アプリではなくサイトになりますが、調べたい英文をコピペするだけで、自然な発音で読み上げてくれる便利ツールです。
わからない発音をそのままにせず、その場ですぐ確認する習慣が、リスニング力やスピーキング力アップの近道。
一見地味な作業かもしれませんが、コツコツ続けることで確実に力がついてきますよ!

おすすめの使い方
・気になる単語や文があれば、その都度コピペして発音チェック!
・音と意味をセットで覚えるクセをつけましょう

何度も挫折してきた3日坊主さん向け!アプリで英語の勉強を習慣化するコツ3選

何度も挫折してきた3日坊主さん向け!アプリで英語の勉強を習慣化するコツ3選

私も何度も三日坊主というループを繰り返してきました。
でも、今の私が続けられているのは、ちょっとした工夫を取り入れたからなんです。

今回は、そんな「3日坊主脱出」に効いた習慣化のコツを3つご紹介します!
英語だけじゃなく、どんな学習にも応用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

コツ1:ハードルは「え?これでいいの?」というくらい低くする!

続かない理由のひとつは、「やること」が大きすぎるから
いきなり「毎日30分!」「TEDで1本見てシャドーイング!」とか決めても、忙しい日は無理ですよね。

最初のうちは「1日1フレーズ見るだけ」「アプリを開いて1問だけ解く」くらいでOK!
私はDuolingoを「1日1レッスン」だけやると決めたことで、1年以上続けられました!

「小さな成功体験」を積むことが、次のやる気につながります。

コツ2:アプリを目につく場所に置く!通知もON!

「やらなきゃって思ってたのに、気づいたらもう夜…」
そんな日、ありませんか?
それ、もしかしたらアプリの存在自体を忘れているのかもしれません。

おすすめなのは、学習アプリをスマホの1ページ目や下部のドックエリアに配置すること
さらに、LINEなどよく使うアプリの隣に置くと自然と目に入ります。
そして忘れずに、通知機能はオン!
ちょっとしたリマインダーが、「今日もやろう!」のきっかけになります。

私自身、Duolingoから「連続記録が途切れちゃうよ!」という通知が来ると、
「…ちょっとだけでもやっておくか!」と、自然とアプリを開くようになりました。

コツ3:学習する時間と場所を“ゆるく”固定する!

続けるためには「いつ・どこでやるか」をある程度決めておくのがコツ
なぜなら、人は決断の回数が多いと疲れてやる気がなくなってしまうからです。

たとえば「朝起きてすぐベットの中でDuolingo」「行きの通勤電車の中でTEDの音声だけ聞く」など、
「この時間になったらこれをやる」という流れを作るようにしました。

毎日まったく同じ時間じゃなくてもOK!
「通勤中の電車の中だけ」「寝る前の10分だけ」など、生活の中に“場所+時間”でセット化すると、
自然と手が伸びるようになりますよ☆

3日坊主を脱出するには、「根性」よりも「仕組み」が大事になってきます!

まとめ

英語学習を始めるのは簡単でも、「続けること」が一番難しいですよね。
私自身も、何度も挫折してきました。
でも今は、習慣化のコツを意識しながら、本当に役立つアプリたちをうまく組み合わせることで、楽しく英語を続けられています。

完璧を目指すのではなく、ゆるくても「やめないこと」が何より大事になってきます!
今回紹介したアプリや方法が、みなさんの学習のヒントになればうれしいです。

英語は、継続した人が伸びます。
今日から、まずは新しい自分に一歩を踏み出してみませんか!

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

 

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です