『庭球訓』1922年の第1回全日本テニス選手権/福田雅之助の言葉

この一球は絶対無二の一球なり。
されば身心を挙げて一打すべし。
この一球一打に技を磨き体力を鍛へ、
精神力を養ふべきなり。
この一打に今の自己を発揮すべし。
これを庭球する心といふ。
『庭球訓』1922年の第1回全日本テニス選手権/福田雅之助の言葉
テニスをしていたSakiTさんはひょっとしたら知っている?
言葉かも。
私は、いつも読んでいるメルマガで見つけた言葉です。
とある有名企業の人事部の人がテニス部出身で、面接に来る学生に
テニスサークル出身という人がいたときに、この『庭球訓』を知っているかどうかを聞いて、
「庭球訓」を知らない場合はすぐに不合格にしてきた、ということです(本当か分からないけど)。
テニスって傍から見ているとポンポンとラリーが続いているので、
とりあえず様子を見ながら打ち合っておいて、タイミングのいい一球で必殺打を出している、
というように見ている人も多いかもしれません。
でも、『庭球訓』にあるとおり、
テニス選手からすると、全ての一球一球が大事です。
一球への意識を疎かにして返してしまうと、
それが相手の決め球になってしまいます。
相手もその一球を本気で返してくるので、
サーバーはすぐに次の一球に意識を移さなければなりません。
一球一球が、勝負の分かれ目となるぐらい大切なのです。
テニスの試合はものすごく長いのですが、
その長い試合も一球一球の積み重ねであって、
ある一球が試合全体の流れを変えてしまうこともあります。
だから、今その一球に命を賭けなければならず、
その一瞬のために日頃から鍛錬しておかなくてはならないのです。
これって、これがビジネスの現場とも似ています。
営業の人であれば、一つ一つの商談ではないでしょうか。
「一商懸命」にならなくてはいけません。
製造の人であれば、一つ一つの作業ではないでしょうか。
「一業懸命」にならなくてはいけません。
広報の人であれば、一つ一つの発信ではないでしょうか。
「一報懸命」にならなくてはいけません。
いつも同じような業務・作業が続くからといって、 
一回一回を疎かにしてしまうと、その怠けた考え方が常態化してしまうんじゃないかな、
と思います。
テニスでいう『庭球訓』のような、
「一つ一つ、一回一回を大切にしていく」ことを表す訓辞を
自分で作ってみるといいでしょう。
私の場合は・・・、今一日一日が本当に感謝なので、オーソドックスに
一生懸命なのかな。

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

b わたしの英会話が運営する恋と仕事に効く英語執筆チームです。スクールで勤務するカウンセラー、外国人講師、そして、その他スタッフがお客様サポートを通じて「あ、このフレーズ使える!」「これって英語でなんていうんだろう?」と疑問に思ったことを記事を通じて解説しています。

ご相談専門お電話番号

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

コラム&耳寄り情報の一覧