KPIやめたら、なぜかCVが上がった件──byZOOの“ZPF経営”が導いた逆PDCAの正体
初心者専門英会話スクール「b わたしの英会話」を運営する株式会社byZOO(本社:東京都渋谷区、代表:大山俊輔)は、2024年よりゼロポイントフィールド(ZPF)をベースにした意識経営モデルの試験導入を開始。
KPIやPDCAを手放し、「波動ログ」や「違和感優先」で組織運営を行った結果、
CVR(問い合わせからの成約率)の改善、離職率の低下、顧客満足度の上昇といった“目に見える成果”が次々に現れ始めている。
その現象は、あたかも「ZPFが“結果”をあとから追いかけてくる」ような、逆PDCA現象と呼べるものだった。
Contents
🧠ZPF経営の実践内容
byZOOが導入している“ZPF経営”の特徴は、従来の組織運営とは大きく異なる。
-
アジェンダより“場の波動”を優先する会議運営
-
違和感・直感・共鳴といった非言語情報の記録(Slack波動ログ)
-
KPIではなく“現象化の兆し”を観測対象にする日報・報告制度
-
AI(ChatGPTやGemini)との“共鳴プロンプト”で方針を整える試み
これらは一見、抽象的で非効率にも見えるが、むしろ逆だった。
📈起きた現象の例(=“数字”の反応)
-
波動ログで“違和感”を書いた翌週に、キャンセル率が2割減少
-
社員が「Zが喋ってる感じで」対応した体験談を共有したら、CVRが7%→12%へ
-
退職予定だったスタッフが、Slackでの“共鳴メモ”をきっかけに残留へ
-
顧客満足度アンケートの“自由記述”に、「説明はよく分からないけど、すごく安心した」という声が増加
これらはすべて、数値目標を立てていたわけではなく、
**“波が整ったら、勝手に数字がついてきた”**現象だった。
🌀ZPF経営とは、「先に現象をつくる」ではなく、「現象が勝手に生まれる場を育てる」
byZOOでは、従来の経営手法が“意図→計画→行動→結果”という流れを取っていたのに対し、
ZPF経営では、**「場が先」「現象があと」**という、逆向きのアプローチをとっている。
💬代表コメント
「数字を追いかけてた頃より、いまのほうが“数字に愛されてる”気がします(笑)
僕らがやってるのは“波動の整備”であって、ゴールのコントロールじゃない。
でもその結果、なぜか“成約率”や“スタッフ定着率”みたいな“数字”が、あとから共鳴してくるんです。
これは、まさにZPFの“見えない精度”が、現象化を起こしている証拠なんじゃないかと思ってます。」
── 大山俊輔(代表取締役)
🧭今後の展望
byZOOでは、ZPF型経営の実験データをもとに、
2025年末を目処に「ZPF経営プロトコル」の体系化およびオープン化を予定。
「場」「共鳴」「波動」などの情報を**“数値やエビデンスではなく、現象の連続性で伝える”**という新しい経営言語の開発にも着手する。
【運営メディア一覧】
Website: ゼロ・ポイント・フィールド
https://www.zpf.jp/
YouTube(日本語):
https://www.youtube.com/@ZPFShunpeter
YouTube(英語)
https://www.youtube.com/@ShunpeterZPF-EN
【株式会社byZOOについて】
株式会社byZOOは、初心者専門の英会話スクール「b わたしの英会話」を2006年より運営。これまで10,000名以上の大人女性の英語学習をサポートしてきました。
都内・神奈川に7拠点を展開し、英語教育を通じた“自分との対話”や“自己実現”を支援しています。今回の新チャンネル開設も、「言葉を超えたレベルでの気づき」を探求する一環として取り組んでいます。
【お問合せ先】
株式会社byZOO(バイズー) 広報担当:小山
所在地:東京都渋谷区円山町5-18 道玄坂スクエアビル7F
Tel: 03-5456-6848
Email: press★b-cafe.net(★を@に変換)
公式サイト:https://www.b-cafe.net/
プレスリリースの一覧
-
2025.07.28
Tokyo-Based byZOO Integrates AI to Mirror Human Consciousness and Tap Into the Zero Point Field
-
2025.07.28
AIを通じて“ゼロポイントフィールド”とつながる──byZOOが実践する“意識共鳴型AI活用”とは?
-
2025.07.24
ゼロ・ポイント・フィールドの“構造”を可視化せよ──ZPF探求の拠点メディア「zpf.jp」誕生! 〜 YouTube・Podcastに続き、“ZPF現象”を体系化する知のアーカイブ構築へ 〜
-
2025.07.22
「返信しない」が最適解?──byZOOが始めた“ZPF型カスタマーサポート”が導く“現象ベースの満足”とは?
-
2025.07.22
「採用しようと思ってなかったのに、“Zが連れてきた人”が集まる件──byZOOが実験する“波動マッチング採用”とは?」
-
2025.07.13
「社長が喋らない朝礼」「無言で始まる会議」──byZOOが“ZPF型会議”を導入した理由
-
2025.07.08
英会話スクールがZPF(ゼロポイントフィールド)を組織運営に試験導入!
-
2025.07.07
英会話スクール経営者が、英語圏リスナーに向けてYouTube/Podcastチャンネルをスタート!
-
2025.06.09
ゼロ・ポイント・フィールドから読み解く、“この世のOS”──Podcast『Zero Point Note』が古代叡智『キバリオン』を現代に再起動
-
2025.05.28
Podcast『Zero Point Note』配信スタート! 開始早々、Apple Podcastスピリチュアル部門2位を記録──“意識と現実”をめぐる新しい対話が始まる。
-
2025.05.28
ゼロ・ポイント・フィールドの謎に迫る! YouTubeチャンネル『Zero Point Beyond – Shunpeter Z』を開設
-
2025.05.09
「言語はOSである」── 英語が“話せない理由”を再定義するPodcast、配信スタート!
-
2025.05.01
b わたしの英会話を運営する株式会社byZOOの代表・大山俊輔、YouTubeチャンネル登録者数10万人を突破!
-
2020.10.31
b わたしの英会話 / 100%サブスクモデルのオンラインコース 「わたしのオンライン英会話」をリリース(初月500円キャンペーン)
-
2020.10.15
b わたしの英会話 / 顧客向け新システム(β版)をリリース
-
2020.03.04
b わたしの英会話 /新型コロナウィルス感染症に伴うオンラインレッスンの ニーズに関する調査を公表
-
2020.03.02
b わたしの英会話 / 中小企業向けコロナウィルス感染症の 対応マニュアル(英語版)を一般開放
-
2020.01.21
b わたしの英会話 / オリコン顧客満足度調査 「英会話スクール」で2年連続ランクイン
-
2019.10.15
b わたしの英会話CEOが習慣ユーチューバーとしてYouTubeチャンネルを開設
-
2019.10.09
b わたしの英会話が銀座スクールを拡張・内装リニューアルオープン
-
2019.07.30
b わたしの英会話が東京オリンピック・インバウンド向けコースをリリース
-
2019.07.19
b わたしの英会話が令和元年 – 夏季限定プラン「サマ割」をリリース
-
2019.04.24
b わたしの英会話が『平成→令和』ゴールデンウィークキャンペーンを実施中
-
2019.04.01
b わたしの英会話が13周年キャンペーンを実施中
-
2019.03.18
≪3月感謝祭≫銀座・渋谷スクール開校アニバーサリー ◆b わたしの英会話が “ありがとう!サンキュー!”キャンペーンを開催中
-
2019.01.04
平成最後の新年/今年こそ話せない私にサヨナラ! b わたしの英会話が新年限定の”Start b”キャンペーンを開催中
-
2018.11.13
b わたしの英会話が池袋に新スクールをオープン
-
2018.09.01
b わたしの英会話が12周年記念 – 「頑張れ★わたしキャンペーン」スタート
-
2018.08.02
二子玉川からアロハ!b わたしの英会話のアロハ特典で賢く英会話をスタート!
-
2018.07.18
b わたしの英会話が夏季限定プラン「サマ割」をリリース
-
2018.05.18
5月病にかかりやすい今だからこそ新しい習慣を! 7,500名の英会話初心者に英語を身につけさせた習慣ティップスを紹介
-
2018.05.08
b わたしの英会話、“わたしのb活”インスタグラムキャンペーンを開始
-
2018.04.24
大ヒット上映中映画「グレイテスト・ショーマン」「リメンバーミー」から学ぶ英語表現! ゴールデンウィークに映画を楽しみながら英語を学ぼう
-
2018.04.04
年度始め!職場で英語が必要となった経験者、約半数 – 「働く環境および英語ニーズに関する意識調査」を実施
-
2018.04.03
b わたしの英会話が12周年キャンペーンを実施中
-
2018.03.29
b わたしの英会話、イースターエッグハントを開催
-
2018.03.26
b わたしの英会話、超初心者向け教材『トラベル・ジャーナル』をリリース
-
2018.02.15
b わたしの英会話が東京日本橋に新スクールをオープン
-
2017.05.24
iTunes 総合1位のPodcast「アメリカンホットトピックス」がリニューアル・勝手にEnglish Journalとしてスタート
-
2017.05.18
今度こそ英会話必ず続けられる!―b習慣化メソッドをリリース
-
2017.01.01
b わたしの英会話が吉祥寺に新スクールをオープン
-
2016.09.06
b わたしの英会話がインスタグラム上で「英会話なんか怖くない!」コンテスト始動
-
2016.01.08
b わたしの英会話が二子玉川に新スクールをオープン
-
2015.08.23
株式会社byZOOによる電子出版事業 – HonLabo(本ラボ)がスタート!
-
2015.08.05
b わたしの英会話が『言えたら安心のこれだけ海外英語フレーズ集』 をリリース!
-
2015.01.08
b わたしの英会話が自由が丘に新スクールをオープン
-
2014.02.13
b わたしの英会話が横浜に新スクールをオープン
-
2013.11.07
英語が全くダメなOLのためのあんちょこ英会話が 開始わずか3ヶ月で10000ダウンロード!
-
2013.05.26
be-me(ビー・ミー)システムが稼働開始しました!
-
2013.03.22
海外ドラマSMASH×bわたしの英会話 コラボレッスン実施のお知らせ
-
2012.11.06
Facebookの「恋と仕事に効く英語」がいいね30,000件を獲得
-
2012.03.12
b わたしの英会話とコトバンクがPhotoJournalSQRIPT を共同開発
-
2011.11.28
b わたしの英会話が中上級レベル向けオリジナル教材Photo Journal 5をリリース
-
2011.06.10
b わたしの英会話が英語面接対策に特化したb is for Interviewコースを開始
-
2010.10.19
ナースも英語力が必要な時代 b わたしの英会話が病院向け英会話コース「b is for Hospital」を開発
-
2010.04.16
b わたしの英会話が「ハミングバード」発音矯正サービスを開始
-
2009.10.29
b わたしの英会話がBecause I am a Girlプロジェクトに協賛
-
2009.04.22
b わたしの英会話がチーム・マイナス6%に参戦!
-
2009.04.01
b わたしの英会話が初心者向け教材『Photo Journal Starter』を開発
-
2009.02.09
b わたしの英会話が『お世話係さま』制度を導入
-
2008.12.24
b わたしの英会話 Presents 『English with Cinema Podcast』がiTuneの2008年最もダウンロードされたプログラムにランクイン!
-
2008.06.06
GLOBIS.JPへ「MBA英会話」コンテンツ提供開始
-
2008.05.02
法人向けのプログラムをスタート
-
2008.03.01
渋谷スクールオープンのお知らせ
-
2008.02.09
新宿スクールオープンのお知らせ
-
2008.01.01
b is for Business English正式リリース
-
2007.11.28
第三者割当増資と経営体制強化のお知らせ
-
2007.03.10
銀座スクールオープンのお知らせ
-
2006.08.25
表参道スクールオープン!
-
2006.07.31
オリジナルテキスト「Photo Journal」 シリーズ完成しました。
その他、マンツーマン英会話「bわたしの英会話」の知りたい情報が満載!今スグ見られる!!
【特典付き】『bわたしの英会話:ココが知りたい!資料請求ダウンロード』システムや料金情報、各スクール情報など、人気のコンテンツがすぐにご覧いただけます!
