皆さま、こんにちは!
b わたしの英会話のAmです☆
4月ということで新年度スタートですね。
4月といえば、仕事始めのフレッシャーズ、そして、学生の方は学年が変わる月ですね。
社会人生活の長い方にとっては、部署代わりなどの方もいらっしゃるかもしれません。
こういう変わり目の時期って、なんか、「よし、やったるぞー!!」という気持ちがしますね。
1月の年始めの時もそうですが、
★区切り
となる時期には、新しいことを始めるにはピッタリの時期です。
さて、今日は、1月に英会話を始めようと思ってたのにスタートしてなかった!なんて方でもゆる~く学べる
簡単だけど、とっても使えるトピックで。
春は新しい出会いの季節♡
そこでなんといっても大切なのが『挨拶』ですよね!
今日は、挨拶をテーマにまとめてみました!
今まで、”How are you?”となると”I’m fine thank you.”と返していた方、ちょっと工夫できるともう少し会話も花咲きますよ!
Contents
I’m fine thank you.だけじゃ物足りないですよね!
【コミュニケーションの基本】と言われる『挨拶』。
せっかくの挨拶ですが、皆さま、ついつい、使い慣れた英語表現ばかり使ってしまっていませんでしょうか?
得意なフレーズが決まってしまうと、どうしてもそればかり使ってしまうんですよね・・・。
英語での挨拶というと、
How are you?
と
I’m fine thank you, and you?
という表現が幼いころからの記憶に刷り込まれており、どうしても気を抜くとそればかり使ってしまいます(笑 習慣って怖いです!><
ですが!!考えてみてください。
英語も日本語と同じ【言語】なわけで、もちろん他にもたくさんの表現方法があるのです!
今日は『明日レッスンパートナーに言ってみよう!』な挨拶表現をいくつかご紹介したいと思います♪
ぜひお気に入りを見つけてレッスンでも使ってみてくださいね!
相手の調子をうかがう表現から見てみましょう☆
それでは、まずは相手の調子をうかがう表現から。
少し会っていなかった友達や職場の仲間と会うときによく使います。
bでレッスンを受けている方は、クラスが始まる時にもレッスンパートナー(外国人講師)から
下記のようなフレーズを言われることがあるのではないでしょうか?
・ How’s it going?
調子はどう?
・ How’s everything going?
全て順調にいってる?
・ How are you doing?
最近どんな感じ?
それぞれの表現に大きな違いは無いようで、どれも、
【調子はどう?最近どう?】
というようなニュアンスの表現ですが、無理やり直訳すると上記のような感じでしょうか。
また、How’s it going? はよりカジュアルに、How are you doing? は比較的丁寧に感じるそうです。
◆決算前&お誕生月ダブル割その2◆ 特典適用は早い者勝ち。5名様/週に限定です
(お申込画面はこちらのバナーをクリック!)
I’m fine, thank you. 以外の返答の仕方☆
それでは自分が聞かれた時、今度は答えてみましょう
【調子が良い時】
・ Can’t (Can notの略式) be better
最高よ!
・ Couldn’t (Could notの略式) be better
最高よ!
・ Excellent
すごく良いよ
・ Amazing
おどろくほど良いよ
使い方の一例としては
Michael:Hi, how’s everything going?
JiJi’s:Can’t be better!
Michael:やぁ、調子はどう?
JiJi’s:最高よ!(直訳をすると:これ以上良くなれないわ!)
といったところでしょうか
上記ではCan’t be better と Couldn’t be better を同じ訳にしていますがCouldn’t be betterのほうが少し丁寧な表現になります。
【まあまあなとき】
・ So so
まあまあかな
・ Not bad
悪くないよ
・ It’s ok
まあいいかな
・ Same as usual
いつもと同じだよ
・ Sane old, same old
代わり映えしないね
Joseph:How’s it going?
JiJi’s:Yeah, it’s ok.
Joseph:元気?
JiJi’s:まあいいかな
【調子が良くない時】
・ Can be better
あんまりかな
・Could be better
あんまりかな
☆さきほど【調子が良い時】でご紹介したCan be betterとCouldn’t be betterの反対の意味で使えるんですね!
・ Not so great
そんなに良くないよ
Leonard:How are you doing?
JiJi’s:Could be better.
Leonard:最近どう?
JiJi’s:あんまり良くないわね(直訳:良くなる余地があるわね)
挨拶だけでもこんなに表現があるのですね~
ちなみに携帯のアプリにもありますWhat’s up(ワッツアップ)も実は英語の挨拶のひとつ。どちらかと言うと若い世代に使われることの多い砕けた表現です。
Erick:Hey! What’s up?
JiJi’s:Yo!
Erick:よお!
JiJi’s:やあ!
といったところでしょうか?What’s up? の場合相手の体調を伺ったりといったような意味のある表現というよりは、特に意味は持たず単純に相手に声をかける時に使われることが多いようです。
さて、今回はいくつか挨拶表現についてピックアップいたしましたが、使えそうな表現を見つけて頂けたでしょうか?
ぜひ明日のレッスンではいつもと違う英会話表現でレッスンパートナーに挨拶してみてくださいね!
Am
↓↓今回のエントリが参考になったなと思ったら是非、コメントか「いいね!」をお願いしますね!↓↓
★関連エントリ ★
決算前キャンペーン!
https://www.b-cafe.net/booking/
(※こちらのプランは資料請求されている方優先のプランとなります。
ご興味ある方はまず下記のバナーから資料請求しちゃいましょう!)
こんなシーンが思い当たる方は要注意!
http://b-cafe.net/sp/b-manga-lp/