「よろしくお願いします! in English!」
皆さま、こんにちは!
コンシェルジュ・デスクのAmです。
私たちのスクール内で、レッスンパートナー(外国人講師)と日々の業務の中で様々なお願いをすることがあります。
「次のレッスンではこのテキストを使用してください。“よろしくお願いします!”」
「今日のレベルチェックレッスン、どうぞ“よろしくお願いします!”」
「仕事終了後は、タイムカード忘れないようによろしくお願いします!」
どれだけ、「よろしくお願いします」を言ってるのだろう?
そんなふうに思いますが、日本語で私たちが日々無意識のうちに使っている「よろしくお願いします。」はとっても便利な表現ですよね。
実際、会話だけでなく、メールや電話でも会話の最後よく使います。
でも「よろしくお願いします」って考えてみれば英語ではどのように言うのだろう?
そんな疑問がわいてきます。
実際、「よろしくお願いします。」 を英語で直訳して、
”Please be nice to me.” “Please take care of me.” なんて言うと
一体何を言ってるの?となってしまいますね。
日本語の 「よろしくお願いします。」 には、相手に敬意を示し、これからの関係が良い方向に行くようにお願いするような感覚があります。
英語にはこのような発想があまりなく、ぴったりの表現はその状況によって変わるみたいです。
そこで、今回の恋と仕事に効く英語では、レッスンパートナーたちに協力してもらいながら、私たち日本人におなじみの「よろしくお願いします」を様々なケースでなるべく英語で伝えられるようにまとめてみました。
Contents
◆さまざまなシチュエーションでの英語で「よろしくお願いします!」~初級編◆
それでは、さまざまなシーンに基づいて「よろしく」を考えてみましょう!!
◎ 相手と初めて会った時
“Nice to meet you!”
はじめまして。どうぞよろしく!
こちらはとても簡単ですね。
“Nice to meet you”の中に「よろしく」的なニュアンスが含まれています。
◎ 今後も連絡を取り合いたい時
“Let’s keep in touch!”
今後ともどうぞよろしく。(これからも連絡を取り合いましょう。)
次は、お別れの時。
引き続き連絡取りあおうね。よろしく!という感じです。
◆さまざまなシチュエーションでの英語で「よろしくお願いします!」~中級編◆
それでは、ちょっと仕事だったりレッスンにいらっしゃるお客様でも使いそうな「よろしく」のシチュエーションを考えてみました。
◎ あなたにお任せします。という時のよろしくお願いします。
“I’ll leave the rest up to you.”
後は、あなたにお任せします。どうぞよろしくお願いします。
あるいは、カジュアルに”Leave it up to you”「あとは任せた!」「よろしくね!」的なニュアンスです。
ちょっと無責任っぽいですね(笑)。
“Please take care of the rest.”
後のことは、よろしくお願いします。
こんないいかもあります。
◎ 先生に対してよろしくお願いします!
“I hope you enjoy teaching me English.”
先生も英語のご指導を楽しんでくださいますように。
(かなり丁寧な言い方ですね)
◆さまざまなシチュエーションでの英語で「よろしくお願いします!」~お仕事編◆
◎ 仕事で使えるよろしくお願いします!
“I’m looking forward to working with you.”
あなたと共にお仕事するのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
とても有名でよく使われますね。
この”look forward to”の中に「よろしく」的なニュアンスが込められていますね。
“I hope the business will go well for both of us.”
私達双方にとってビジネスがうまくいくと良いですね。何卒よろしくお願いします。
“Thank you for your cooperation. ”
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
これも、「ご協力よろしくお願いいたします」のなかに「よろしく」的ニュアンスが込められています。
“I am sorry to trouble you, but I appreciate your cooperation. ”
お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。
◆さまざまなシチュエーションでの英語で「よろしくお願いします!」~おまけ◆
◎その他 ☆オススメ☆
一番簡単で使いやすい! ”Thank you.”
“Thank you.” で 「よろしくお願いします。」 というニュアンスを表す時があります。
協力してくれることを期待して、事前に 「ありがとう」 と感謝してしまうのです。
例えばこんな例。
“Thank you for not smoking.”
タバコはご遠慮くださいますようお願いいたします。
それでは実際に使ってみます☆
「次のレッスンではこのテキストを使用してください。よろしくお願いします!」
Please use this text book for the next lesson, thank you !
I hope today’s level check lesson will go well.
Thank you for your cooperation!
さまざまなよろしくお願いします
英語には日本語的な「よろしくお願いします」がないため、このように会話のニュアンスとシチュエーションを背景に
うまく英語に置き換えていく必要がありますね。
よろしくお願いしますに限らず、他にも私たち日本人にとってはごくごく当たり前に思うフレーズや単語を英語で伝えたりするのって意外と難しいものです。
独学だと限界という時はスクールも
英語学習のキッカケとしてこうした身近な単語を通じて興味を持っていくことはとても重要です。
とはいえ、ある程度理解が深まってくると自分にあったシーンではどうやって話すんだろう?
そんなことが気になってくるのではないでしょうか。
私たちのスクールでも、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!
ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。
特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。
もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。
また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。
コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
まとめ
いかがでしょうか!
さまざまな「よろしくお願いします」があることがわかりましたね。
お役に立てたら嬉しいです!
わたしも今日からさっそく使ってみたいと思います。
これからも皆さんの恋と仕事に効く英会話をご紹介していきますので今後ともどうぞ宜しくお願いします!
We would like to share more ‘恋と仕事に効く英語’ with you,
thank you very much!
Am