こんにちは!
b わたしの英会話のAnneです☆
もうすぐクリスマス☆
bの9つのスクールもそれぞれのイメージに合わせてクリスマス仕様に模様替え!
ハワイがコンセプトの二子玉川スクールのサンタさんは水着だし、ソーホーをイメージした横浜スクールはちょっとCOOLなクリスマスリースがトナカイさんとウサギさんと一緒にお出迎えしていますよー。
クリスマスツリーやイルミネーション、ギフトを見た時につい口から出る、
「クリスマスっぽいね」
「クリスマス気分になってきた」
を英語で言えたら更に盛り上がりますよね!
この恋と仕事に効く英語のエントリでは、外国人講師のJoyceとCassyに協力してもらってクリスマスに関わる英語についてまとめてみました。クリスマスっぽいね、クリスマスメッセージ、などなど、英語でクリスマス気分を盛り上げてきますよー!
Contents
クリスマスの鉄板英語フレーズ
まず、クリスマスといえばメリークリスマス。
日本語でおなじみのこの言葉ですが、もちろん英語でも言いますよ。
ただ、最近では宗教的な理由から英語圏では使われる回数が減ってきたそうです。
より詳しくこのことについて知りたい方は、「メリー・クリスマスの”Merry”の意味って!?英語初心者でも使えるクリスマスのメッセージ」の記事をご参照くださいね。
また、このクリスマスシーズンに英語気分にさせてくれるものといえばクリスマスカード。
今の時代、手書きで文章を書く機会は減ってきましたが、英語でのカードとなればちょっと勉強も兼ねてやってみたくはないですか?英語でのクリスマスカードの書き方については、「【例文つき!】クリスマスカードのメッセージを英語で書いてみよう!英語初心者でも使えるクリスマスカードの書き方!」の記事で詳しくまとめています。
クリスマスっぽい♪クリスマス気分♪のワクワクを英語で伝えちゃおう
ネイティブがよく使う「クリスマス気分だね」はコレ!
I’m getting into the Christmas spirit!
◎get into the Christmas spirit!=クリスマス気分になる!
・get into~:~にはまる、夢中になる
・spirit:精神
”Christmas spirit”で「クリスマスの気分」の意味になります!
実際に、Joyceとこんな会話をしましたよ↓
例文:「クリスマス気分」を英語で伝えてみよう
Anne: Are you doing anything for Christmas this year, Joyce?
ジョイス、今年のクリスマスはどうするの?
Joyce: Not really. With the corona-virus going around, I don’t really have plans…
別に。コロナが流行っているから、何も予定していないわ。
Anne: Why don’t you come over sometime around next week? Let’s watch a classic Christmas movie, you know, to get into the Christmas spirit!
来週どこかで遊びにおいでよ。懐かしのクリスマス映画を観てさ、クリスマス気分に浸りましょうよ!
Joyce: Good idea! I want to watch Home Alone again! It’s been years since I last watched it!
いいわね!ホーム・アローンが観たいな!最後に観てから随分経ってるから!
“Why don’t you come over?”は「遊びにおいでよ!/うちに来れば?」の決り文句です。“to my house” と付けなくても「家に招く・呼ぶ」と意味になります。日本語でも「私の家に遊びにおいで!」と言わず「遊びにおいで!」で通じちゃいますものね。ネイティブらしいナチュラルな言い方です。
(もし、「ホーム・アローン」懐かしい!っていうことで見てみたいと思った方は、下記のエントリに「ホーム・アローンで登場する英語フレーズ」も紹介していますよ!)
https://www.b-cafe.net/cinema/2012/12/003395.php
「クリスマスっぽい/クリスマスらしい」はクラシックなこんな言い方!Christmassy
◎Christmassy=クリスマスっぽい/クリスマスらしい
先日、新宿スクールからの帰り道にJoyceとこんな会話をしましたよ↓
Joyce: Halloween was over just days ago and we are already seeing trees here decorated with lights! Isn’t it too early?
ハロウィンが終わったと思ったらすぐにイルミネーションを目にしてる!早すぎない?
Anne: Not at all! Christmas is my favorite time of the year.
いいじゃない!クリスマスが一番好きなシーズンだわ。
Joyce: Let’s walk down this Christmas path!
クリスマスの道を歩いてみようよ!
Anna: Wow, this is so beautiful! I am already feeling Christmassy!
わぁ、とってもきれい!すっかりクリスマスっぽい気分だわ!
準備を急がなきゃ!もうすぐクリスマス!は英語では?
もうすぐクリスマス!って英語で伝えられたらカッコいいですよね。
◎Christmas is around the corner!=もうすぐクリスマスだね!/クリスマスは間近だね!
ですが、比喩表現として「もうすぐ~だ」や「迫ってきている」という意味もあるんです!さらにjustをつけるとより強調したニュアンスになりますよ!
Cassyとはこんな会話をしました↓
Cassy:Are you ready for Christmas presents?
クリスマスプレゼントは準備した?
Anne: Not, yet! I’m not sure which one to choose.
まだなの!何にしようか迷っていて…。
Cassy:Hurry up! Christmas is just around the corner!
早くしなきゃ!クリスマスは間近だよ!
クリスマスの雰囲気がする!可愛いフレーズはコレ!
クリスマスの雰囲気がする!って英語で伝えてみたくないですか?
ここでは、意外な(でも、初心者にもおなじみの)単語を使うんですよ。
◎Christmas is in the air!=クリスマスの雰囲気がする!
Joyceと通った新宿のイルミネーションに今度はCassyと一緒に歩いて帰りましたよ。↓
Anne:Look!There is a big Christmas tree! The shopping street is so beautiful!
みて!大きいクリスマスツリーがある!ショッピング街もキラキラしていて素敵だね!
Cassy: I know! The Christmas lights are so nice!
ほんとだね!イルミネーションもすごくきれい!
Anne: Christmas is in the air!
クリスマスって感じだね~!
クリスマスソングに出てくるクラシックな「もうクリスマスだね」はコレ!
最後にAnneの大好きなクリスマスソング『Deck the Halls』に出てくるフレーズをご紹介します。
このフレーズは最近ネイティブの会話ではあまり使わないそうですが、色々なクリスマスソングに使われているので、ぜひ覚えてくださいね。
◎Tis the season to be Jolly!=もうクリスマスだね!
Tis=It’sの古い言い方(古英語)
Jolly=楽しい、愉快な
『Deck the Halls』のYoutubeのリンクはコチラです↓。発音もかねてぜひ聞いてみてください!
この記事を書いていて私もクリスマスが待ち遠しくなってきました!
I wish you a Merry Christmas and Happy Holidays❤❤❤
===Anne===