こんにちは!
コンシェルジュ・デスクのNeroです!
2021年もいろいろとありましたが、もう残りわずか!あっという間でしたね。
年末に向けて今年やり残したことの追い込みや、新年を迎えるための準備など、なにかと忙しくなってくる時期…。
そんな年末のTODOで気が重いことと言えば大掃除!!!
でも、大掃除について英語で説明するのって意外と難しいのです。
雑巾、クイックルワイパー、コロコロ・・・あれ?英語でなんて言うんだっけ?
ましては「大掃除」って???さすがに「BIG CLEANING」じゃあ通じないよねーーー。
そこで、今回の『恋と仕事に効く英語』では、掃除にまつわる英語や大掃除を英語で説明するフレーズなどを学んでいきたいと思います。
この記事をご覧になって、年末の大掃除で気持ちよく新年を迎える清々しさをお知り合いの外国人の方と分かち合ってくださいね!
Contents
cleanだけじゃない「掃除をする」って英語でなんて言う?
まずは普段の掃除についてよく使う動詞をb のレッスンパートナー(ネイティブ講師)のAlexが4つ紹介してくれました!
clean:汚れを落とす、清潔にする
CLEAN
remove ‘dirt/added stuff’ to restore to the unsoiled condition
cleanは汚れを落としたり、要らないものを省いたりして清潔な上達に戻すことを言います。
* I needed to clean my shoes after walking in the muddy garden.
泥だらけの庭を歩いたので靴の汚れを落とす必要があった。
* Hotel staff clean every guest room daily.
ホテルのスタッフは日々すべての客室を掃除します。
* The windows are so dusty, let’s clean them so we can enjoy the view.
窓がすごく埃っぽいので、掃除をしてから眺めを楽しみましょう。
put away:(ものを)片付ける、しまう
PUT AWAY
return things to the “correct” storage place
put awayは定位位置に戻す(片付ける、しまう)ことを言います。
* Please put away the dishes when you finish drying them.
食器が乾いたらしまってください。
* We should put away the Hina-Matsuri dolls the very next day.
ひな人形は翌日すぐに片付けなくてはならない。
* The children love to play, but never want to put away their toys.
子ども達は遊ぶのは大好きですが、おもちゃを片付けるのは大嫌いです。
tidy:整理整頓する、きれいにする
TIDY
an overall, light cleaning or organizing of a space, to improve the condition
tidyは全体をさっと掃除したり整理整頓したしてきれいな状態に戻すことを言います。
* I need to tidy up my house before my boyfriend visit this weekend.
週末にカレが来るので、部屋をきれいにする必要があります。
* The room is looking a little cluttered, maybe you should tidy up some of those books and papers.
部屋がちゃんと散らかっているようだから、本とか新聞を整理整頓したほうがいいよ。
* There were not many customers that day, so she spent most of her time tidying up the shop.
その日はお客さんが少なかったら、彼女はずっと店の片付けをしていました。
organize:整理する、整理してまとめる
ORGANIZE
put items into a particular system or arrangement, for storage/display
organize:保管したり、見栄えを良くするためにものを種類ごとにまとめたり、整理したりすることを言います。
* I want to organize my DVD collection, I can never find what I want to watch.
観たい時にいつも見つからないから、DVDコレクションを整理したいです。
* You should organize your wardrobe by season, and change it throughout the year.
ワードロープは季節ごとに整理して、一年中変えたほうがいいよ。
* She organized her kitchen, moving all the pans to the cupboard and all the plates to a shelf.
彼女はキッチンを片付けて、お鍋は食器棚にお皿は棚板にしまいました。
英語では「up」を付けると「やりきった感」を出すことができます。
◆clean・tidyのみ:少しだけしかやらない、もしくは部屋の一部分しかやらない
I cleaned my room.部屋の掃除をした。
◆clean up・tidy up:部屋の掃除をやりきる、部屋全体をとことん掃除する
I cleaned up my room.部屋をキレイに掃除した。
と少しニュアンスが違うのですね。
I need to tidy up my house before my boyfriend visit this weekend.
とありますが、upが付いていることで「カレが来る前に部屋をめちゃくちゃキレイにしないと!」という強い意志が感じられますね!
どう説明する?大掃除は英語でなんて言う?
欧米の大掃除は「春の掃除」?
大掃除のことを欧米では「spring cleaning(春の大掃除)」と言います。
理由は諸説ありますが、海外では冬の間に使った暖炉の掃除を春にしていたこと、また春には復活祭(イースター)など、いろいろな宗教・地域で大切なお祭りがあることが多く、自然とその前に終わらせよう!と考える人が多く、春に行う習慣ができたそうです。
「spring cleaning」は名詞なので、「do + spring cleaning」で使います。
I did spring cleaning last week.
先週大掃除をしました。
欧米の大掃除は春だけなの?
昔からの習慣通り、春に大掃除をすることも多いですが、アメリカのオクラホマ州出身のAlexに聞いたところ、「spring cleaning」は1月に行なうことも多いそうです。
キリスト教では、1月6日がクリスマスイベント終了の日とされていて、その日までクリスマスツリーを飾っておくのが基本だそうです。
ハロウィン、サンクスギビングデー、クリスマス、ニューイヤーと続いたホリデーシーズンも遂に終わり!!
そのタイミングで大掃除をする!って気持ち、分かりますよね!!1月になるとスーパーやホームセンターで掃除グッズのセールが行われるそうですよ。
1月にやっても「spring cleaning」。その他、宗教や気候によっても大掃除の時期は様々なようです。
ですので、「spring cleaning」は季節を問わず大掃除を表す言葉として使われるそうです。
日本の風物詩「年末に大掃除」を英語で説明しよう!
日本の年末の大掃除の感覚で「spring cleaning」と言うと海外の人は「年末に大掃除?」と不思議に思います。
先ほども述べたように年内はまだクリスマスシーズン真っ最中なので、欧米には「年末に大掃除」という習慣がないからです!
日本の「気持ちよく新年を迎えるための大掃除」は次のように伝えます。
・I cleaned my whole house for a new year.
新年のために家全体を掃除した。
・I did a major cleanup at the end of the year.
年末に大掃除をした。
・December is the month of a *major clean up for the new year.
12月は新年に向けての大掃除の月です。
*major clean up:大掛かりな、がっつりとした掃除
・It is customary to clean up at the end of the year in Japan.
This means to get rid of dirt of the year and get ready to welcome a new year with fresh feelings.
日本では、年末に大掃除をする風習があります。
1年分の汚れを落とし、新たな気持ちで新年を迎えるという意味があります。
もちろんアメリカでは通じませんが、日本に住んでいる外国人同士の会話では「大掃除だからBig Cleaning!」と笑いにしながら通じ合っているようですよ!
雑巾、クイックルワイパー、コロコロ・・・掃除にまつわる英語フレーズ
一言に掃除といっても、拭き掃除、掃き掃除、掃除機かけなど色々な動作がありますよね。
掃除にまつわる英単語やフレーズをご紹介します!
掃除機:vacuum cleaner
略して「vacuum」だけでもOKです。「掃除機をかける」と言いたい時は動詞として「vacuum」を使います。
・I vacuum my room every day.
毎日掃除機をかけている。
・I’m going to vacuum the floor.
掃除機をかけるよ。
雑巾:cleaning cloth
掃除用の布です。床拭き、台拭きなど、すべてこれで伝えることができます。
拭くという動詞は「wipe」、しっかり汚れを落として拭く場合は「wipe down」と言います。
I have to wipe down the table after dinner.
夕飯の後にテーブルを拭かなくてはなりません。
ハンディモップ:duster
棚の上などのほこりを取るためのふわふわした掃除用具は「duster」といいます。
ちなみに「dust」は
名詞の場合:ちり・ほこり
動詞の場合:ほこりを取る
という意味になります。
I need to dust some shelves with a duster.
棚のホコリ取りをする必要がある。
粘着テープ:sticky roller / lint roller
日本では通称「コロコロ」で通じますね!stickyは粘着質な、lintは糸くずという意味があります。どちらでも通じます。
I always clean my cat’s hair with a sticky roller.
猫の毛をいつもコロコロを使って掃除しています。
網戸:screen
screenだけでも通じますが、「window screen」や「screen door」と言った方がより伝わりやすくなります。
I washed all screens *spick-and-span in my house at the weekend.
週末に、家の全ての網戸をピカピカに洗った。
*pick-and-span:ぴかぴかに、完全に(形容詞)
浴室:bathroom
バスタブだけなら、「tub」です。
バスタブや床、壁などを磨いて汚れを落とすことを「scrub down」と言います。
My mother made me scrub down the tub.
母は私にバスタブを磨かせた。
洗濯機:washing machine/washer
洗濯物は「laundry」、洗濯前の洋服などが入れられたカゴのことをアメリカでは「hamper」、イギリスでは「laundry basket」と言います。
Let’s put laundry into the washing machine.
洗濯物を洗濯機に入れましょう。
他の作業の動詞は、
干す:hang
取り込む:take (laundry) in
畳む:fold
しまう:put (laundry) away
と言います。
クイックルワイパーは海外にあるの?
日本で床用モップといえば花王の「クイックルワイパー」が有名ですよね。
「クイックルワイパーをする/かける」といいますよね。(たとえそれが類似品であっても・・・笑)
探してみたらクイックルワイパーの海外(アメリカ)版がありました!
その名も「Swiffer」。
みんな使いすぎて、動詞化しており、
・I swiffered my room with Swiffer.
部屋をSwifferで掃除した。
・I swiffered my room yesterday.
機能部屋の掃除をした。
こんなふうに日常的に使われます。
「断捨離」は英語でなんて言う?
やましたひでこさんが書籍で提唱、特許も取得されたことで有名になった「断捨離」。
自分にとって最適な量まで物を減らす片付けの方法。「大掃除で断捨離をする」なんて言うようになりましたよね。
英語では「minimalism(最低限)」という言葉もありますが、やましたさんは「ミニマリズムとは違う」と仰っています。
断捨離:decluttering
が一番近い表現になると思います。
declutteringは「declutter(片付ける)」の動名詞です。
I have to declutter before my family comes to visit.
家族が来る前に断捨離(家の掃除)をしなくてはならない。
断捨離というよりも、たくさんの物を捨てたことに焦点を当てたいときはシンプルに「I threw away a lot of staffs.」でOKです。
近年は近藤麻理恵さんのときめくもの(Sparking Joy)だけを残す「KonMari Method」なども有名になり、世界中で片付けブームですよね。
掃除はとっても日常的な行動なので、英語でしっかり説明出来るように今回学んだ単語やフレーズを身につけてくださいね!
英語日記をつけている人は今日行なった掃除の内容を書いてみるのもオススメです!!!
==Nero==