コメディ映画から学ぶ英会話:英会話初心者に役立つ無料の英語学習コンテンツ

映画で学ぶ英会話

映画ドラマは英会話・英語学習の
ネタ宝庫!?





映画 『最凶女装計画』で学ぶガールズトークに必須な表現


Holly
Hollyです!子どもの頃にディズニーチャンネルにハマって英語が好きになりました!現在『b わたしの英会話』のスクールカウンセラーとしてお客さまの英会話のご上達に寄り添いながら、刺激をいただく毎日です。私の投稿では「こんな英語を使えたらカッコイイ☆」そんな情報をお伝えしたいと思っています!

今回は大爆笑間違いなしの、コメディ映画をご紹介します!
私もコンシェルジュの先輩に薦められて観たのですが、とにかく面白いです(笑)こんなにも映画で爆笑したのは初めてでした。

『White Chicks/最凶女装計画』ってどんな映画?

誘拐の脅迫をされた白人のセレブ姉妹を守るため、女装して捜査を始めた黒人ダメ刑事コンビを描いた2004年公開のコメディ映画。
監督は『最終絶叫計画』のキーネン・アイヴォリー・ウェイアンズ、出演は『最‘新’絶叫計画』のショーン・ウェイアンズと『レクイエム・フォー・ドリーム』のマーロン・ウェイアンズのウェイアンズ兄弟。

『White Chicks/最凶女装計画』のあらすじは?

何をやっても失敗ばかりでダメなFBI捜査官コンビ、ケビンとマーカスの黒人兄弟。
誘拐の脅迫状が届いた白人セレブ姉妹の護衛につくことになった彼らは、ひょんなことから女装してセレブ姉妹になりすましパーティに出席することに。
セレブ姉妹とは似ても似つかない女装姿になぜか周りは全然気づかず、ふたりを本物のセレブ姉妹と思い込むのだったが…。

「ありえない!」って英語で何ていう?

《自分が女装していることを忘れ、女性記者のデニースを口説いてしまうシーン》
Denise:Well, if l wasn’t mistaken, l’d think you were flirting with me, Miss Wilson.
私を口説いているのかしら?ミスウィスソン
Kevin:Me? Flirting with you? A girl? Never.
私があなたを?女を?まさか!
(笑いながらケビンに腕を叩かれ、よろけるデニース)
Kevin:Sorry, honey. Only beef.
寿司には興味ないわ、ビーフだけ
(また腕を叩かれるデニース)
Denise:Boy, you’re really strong, aren’t you?
力が強いのね。
Kevin:lt’s from all that protein.
プロテインのせい。

過去も現在も未来も「ありえない」neverの使い方

neverは、否定の副詞であり、”絶対に~しない”という意味で使われます。noやnotはただの否定ですが、neverには強い否定の気持ちを表します。

過去の経験や現在の状況、将来の可能性など、あらゆる時点で一度も起こらないことを表現します。
・My mom never speaks ill of others.
 母は絶対に他人の悪口を言いません。
・She never eats meat.
 彼女は絶対に肉を食べません

Holly
上記の映画のシーンでは、女性の振りをしているケビンが、女性を口説くなんで、過去にも現在にも未来にも「絶対にない!」という意味で「まさか!」と言っています。

neverは、過去の出来事についても使われますが、その場合は否定の意味を強めて、「今まで一度も~しなかった」という意味になります。
・I have never been to Europe.
 私はヨーロッパに行ったことがありません
・I have never seen such a beautiful sunset before.
 こんな美しい夕日を今まで見たことがありません
・She has never tried sushi in her life.
 彼女は一度も寿司を試したことがありません

危険やルール違反を避けるための提案や命令、アドバイスを強調する際に用いられ、「絶対にしないでください」のように否定の意味を持ちます。
Never drink and drive. It’s illegal and very dangerous.
 飲酒運転は絶対にしないでください。違法だし、とても危険です。
Never go hiking without water or snacks. It’s important to stay hydrated and energized.
 水やスナックなしでハイキングに行かないこと。水分補給とエネルギー補給が大事です。

Holly
驚きの気持ちや疑いを晴らしたい時には「Never!」と一言で表現できます。ですが、「Never!」は日本語の「まさか!ありえない!」のような強いニュアンスなので使うのは親しい間柄の場合にしてくださいね。

A:I’m not good at eating spicy food.
僕、辛いものが苦手なんだ。
B:Have you ever try eating Shin Ramyun?
辛ラーメンは食べたことある?
A:Never!
まさか!

ネイティブがよく使う「まさか!ありえない!」を表す表現

「Never!」以外にも「まさか!ありえない!」を表す表現はたくさんあります。ネイティブらしい表現をいくつかご紹介します。

No way!

《ポジティブな場合》
A:He proposed to me!
 彼にプロポーズされちゃった!
B:No way! Congratulations.
 嘘でしょ!おめでとう。

《ネガティブな場合》
A:I tried to get tickets for the live show, but they were sold out!
 チケット取ろうと思ったのに、もう売り切れたんだけど
B:No way! The venues are too small.
 ありえないわ。会場のキャパ狭すぎ!

I can’t believe it.

A: Guess what? I got a promotion at work!
ちょっと聞いてよ。会社で昇進したんだ!
B: I can’t believe it! That’s amazing news! Congratulations!
うそでしょ!すごいニュースだね!おめでとう!

I don’t buy it.

A: I’m thinking about quitting my job and starting a rock band.
仕事を辞めて、ロックバンドを始めようと思うんだ。
B: I don’t buy it. You’ve never played an instrument in your life!
訳わかんない。楽器を演奏したこともないじゃない!

Incredible.

A: I’m planning to visit all seven continents next year!
来年、7大陸全部を訪れる予定なんだ!
B: Incredible! That’s quite an ambitious goal!
信じられない!それはめちゃくちゃ大掛かりな目標だね!

That’s unlikely.

A: I think I’m going to quit my job and become a movie star.
仕事を辞めて、映画スターになろうと思うんだ。
B: That’s unlikely. You’ve never even acted before!
それはないでしょ。演技をしたこともないくせに!

That’s impossible!

A: I’m going to learn a new language overnight.
一晩で新しい言語を習得してみるよ。
B: That’s impossible! Learning a language takes time and practice.
無理だよ。言語を学ぶには、時間と練習が必要だ。

You must be kidding.

A: I just bought a Ferrari.
フェラーリを買ったんだ。
B: You must be kidding. You just got your license, right?
冗談でしょう。免許を取ったばかりだろう?

POINT

会話の中にある“Only beef”というセリフのニュアンスをレッスンパートナーのBiancaに聞いてみたところ、「ケビンは自分の食事が“Only beef(牛肉だけ)”だとと言っているの。つまり、タンパク質しか摂取しておらず、そのせいで力が強いと主張しているのよ」とのこと!
デニースに女性だと思われているケビンが見苦しい言い訳をしていたようです(笑)

「~かもしれない」って英語でどう表現する?

《マーカスがカレンの髪をコーンロウ(編み込み)にしてあげたシーン》
Marcus:All done.
終わったよ
Karen:Really?My God! This is so cool.My God! This is so cool.You know something?l think you might have been black in a previous life.
ほんと?すごい!最高に素敵!知ってる?あなたの前世は黒人(かも)よ。

might+have+過去分詞:もしかすると~かもしれない

「might have + 過去分詞」は、過去に起こった可能性のある事柄を表す表現です。
これは、何かが起こったかどうか実のところはわからないが、起こった可能性があることを示すときに使われます。

・He might have forgotten his keys.
 彼は鍵を忘れたかもしれない
・She still hasn’t shown up at the rendezvous point. She might have lost her way.
 彼女がまだ待ち合わせの場所に来ない。道に迷ったのかもね
・Even though We broke up, he might have been my soulmate after all.
 別れちゃったけど彼は運命の人だったのかも

オリジナルタイトルの『White Chicks』ってどんな意味?

『White Chicks』を直訳すると「白い雛」ですが、アメリカでは「若い白人女性」を指し、若い男性が仲間内で使うようなスラングです。
日本語のタイトルの『最凶女装計画』というのも、ものすごいですが、それだけコメディ度が高く笑える作品です。
ちなみに私が一番好きなキャラクターはテリークルーズ演じるラトレル・スペンサーです。
女装しているマーカスに一目惚れし、マーカスが何をしても愛し続ける姿に涙が出るほど笑いました。
現在、Netflixで配信中なので、お腹がよじれるほど笑うことを覚悟してお楽しみくださいね!

===Holly===

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!




コメディ映画から学ぶ英会話の一覧