Castingblog

b わたしの英会話で働くレッスン・パートナーコンシェルジュの日々をつづったブログです。
外国人から見た「日本のここって不思議?」や同じ英語圏の国でも、アメリカ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアとこんなに習慣が違うの?ということまで!コンシェルジュも負けずに、日々の仕事の中でお客さまから学んだこと、ちょっとした、スクールの面白いトピックを掲載しています。

また、ビジネスで使える英会話フレーズをちょっとだけ公開してるのでお楽しみに!

体験レッスンや普段のレッスンを担当するのはブログを書いているレッスン・パートナーやコンシェルジュです。きっと、英会話を始めるときの緊張感なども解きほぐされることでしょう!!

Why Is July Called July? by Andrea

When I was first learning Japanese, I remember I was surprised when I learned the Japanese month names. I thought, “The months are named with their order numbers? That’s so simple! What a wonderful idea!”
日本語を習い始めたばかりの頃、12か月の言い方を知ってびっくりしたことを覚えているわ。
「えっ、月の名前って数字を順番に言うだけなの!? 簡単じゃない!なんていいアイデアなの!」って思ったの。

Have you ever wondered where the English months names came from? Why is July called July? Let’s take a quick trip back to ancient Rome to answer that! Most English month names come from Roman gods or festivals. July was named in honor of Julius Caesar.
「英語の月の名前って、どこから来たんだろう?なんで7月は“July”っていうの?」」って考えたことないかしら?
それを知るには、ちょっと古代ローマまでタイムスリップしなきゃ!
英語の月の名前の多くは、ローマの神さまやお祭りに由来してるんですって。
7月は、あの有名なユリウス・カエサル(Julius Caesar)にちなんでつけられたのよ。

Try to guess where the name August came from… Yes, that’s right! August was named after Augustus Caesar.
After this, the month names become a little crazy. These month names come from Latin numbers:
じゃあ、8月はどこから来たと思う?……そう!アウグストゥス・カエサル(Augustus Caesar)よね!

でもね、ここから先はちょっとややこしいの。ラテン語の数字がもとになってる月もあるのよ。

月の名前 (英語) ラテン語の語源 数字の意味 日本語の説明
September septem 7 ラテン語で「7」を意味する septem(9月だけど、昔は7番目の月だったの!)
October octo 8 ラテン語で「8」の octo(10月だけど、昔は8番目の月)
※タコの octopus と同じ語源!
November novem 9 ラテン語で「9」の novem(11月だけど、昔は9番目の月)
December decem 10 ラテン語で「10」の decem(12月だけど、昔は10番目の月)

 

But, wait, why are they two months off? It’s because the Roman calendar originally started in March. When January and February were added later, the names stayed the same even though their positions shifted. The Japanese names are so logical, but I guess it’s cool to have month names with historical meaning, too! Happy July!
あれ?なんで2ヶ月ずれてるの?
実は、ローマ暦ではもともと3月が1年の始まりだったんです。
あとから1月と2月が加わったことで、月の順番がずれちゃったのに、名前だけはそのまま残ったんですね。

日本語の月の名前は「一月・二月」って、とても分かりやすくてスッキリしてるけど、
英語の月名には歴史が詰まっていて、それはそれで面白いなって思います。

☀️🌻 Happy July! 🌻☀️

===Andrea===

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

10日間で「英語が話せない悔しさ」とサヨナラする方法【大人女子向け】
Lineでお友だち登録して無料でゲットする!

1 2 3 1,253

スタッフブログの一覧

ご相談専門お電話番号

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン