Castingblog

b わたしの英会話で働くレッスン・パートナーコンシェルジュの日々をつづったブログです。
外国人から見た「日本のここって不思議?」や同じ英語圏の国でも、アメリカ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアとこんなに習慣が違うの?ということまで!コンシェルジュも負けずに、日々の仕事の中でお客さまから学んだこと、ちょっとした、スクールの面白いトピックを掲載しています。

また、ビジネスで使える英会話フレーズをちょっとだけ公開してるのでお楽しみに!

体験レッスンや普段のレッスンを担当するのはブログを書いているレッスン・パートナーやコンシェルジュです。きっと、英会話を始めるときの緊張感なども解きほぐされることでしょう!!

Challenging Myself by Jasmin

I wanted to challenge myself this year by learning something new, so I began programming. Have you ever tried it? It’s completely new to me.
今年は何か新しいことに挑戦したくて、プログラミングを始めました。
皆さんはやったことあるかしら?私にとってはまったく初めてのチャレンジなんです。

It can be difficult if you don’t use computers a lot, but learning to program is similar to learning any other skill, like playing an instrument or dancing. It requires plenty of dedication and practice. There are many things I want to make on the computer, like my own website or my own game. I could even make my own phone app.
In order to practice, I got myself a new keyboard!
パソコンをあまり使わない人にとっては難しく感じるかもしれませんが、プログラミングって、楽器やダンスを習うのと似ていて、努力と練習の積み重ねが大切なの。
自分のウェブサイトやゲームなど、パソコンで作りたいものがいろいろあるわ。スマホアプリも作ってみたいな。
そのために、練習用に新しいキーボードを買ったのよ!

It’s really cute. It’s beige and green, and has rainbow lighting. It’s so colorful, it reminds me of a gingerbread house.
If you zoom into the picture, you might notice something—the keys are in a different place! That’s because I’m using a U.S. keyboard layout. This is how keyboards look in the U.S.; it’s slightly different from a Japanese one.
すごくかわいいのよ。ベージュとグリーンで、虹色のライトがついているの。色とりどりで、なんだか「お菓子の家」みたいなの。
写真を拡大すると、キーの位置が違うのが分かるかもしれないわね?
それはね、アメリカのキーボードレイアウトを使っているからなの。
アメリカのキーボードはこんな感じで、日本のものとは少し違うのよ。

Every day, I go through a few programming exercises. While I do so, my rabbit Themis keeps me company! He’ll usually remind me to stretch and drink water, and of course pet him.
プログラミングの練習を毎日少しずつやっているわ。
その間、うちのウサギのテミスがずっとそばにいてくれるのよ!
テミスは、ストレッチをしなよとか、水を飲んだほうがいいよって教えてくれたり、もちろんなでなでしてよって頼んでくるの。

It’s great to challenge yourself, but please remember to take breaks! It’s very important and will help you remember what you’ve learned.
I’m glad I have Themis to remind me to step away from my computer to grab a snack and read a book every so often. 🙂
何かにチャレンジするのはとても素敵なことだけど、休憩を取ることも忘れないでね。
学んだことを忘れないためには、休憩がとても大切なのよ。
私はテミスがいてくれるから、時々パソコンから離れておやつをつまんだり、本を読んだりすることを思い出させてくれて、本当に助かっているわ。

===Jasmin===

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

スタッフブログの一覧

ご相談専門お電話番号

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン