Castingblog

b わたしの英会話で働くレッスン・パートナーコンシェルジュの日々をつづったブログです。
外国人から見た「日本のここって不思議?」や同じ英語圏の国でも、アメリカ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアとこんなに習慣が違うの?ということまで!コンシェルジュも負けずに、日々の仕事の中でお客さまから学んだこと、ちょっとした、スクールの面白いトピックを掲載しています。

また、ビジネスで使える英会話フレーズをちょっとだけ公開してるのでお楽しみに!

体験レッスンや普段のレッスンを担当するのはブログを書いているレッスン・パートナーやコンシェルジュです。きっと、英会話を始めるときの緊張感なども解きほぐされることでしょう!!

Living in Canada: Daily Differences & Mini English Lessons by Haether.M

Hi, I’m Heather. I lived in Tokyo for five years, in Meguro Ward. I loved my life in Japan, and I still miss it very much. If I could have stayed longer, I would have! However, I had to return to Canada because of my husband’s job. Life in Canada is pleasant, but it is very different from life in Tokyo.
こんにちは、Heather(ヘザー)です。
私は東京の目黒区に5年間暮らしていました。日本での生活が本当に大好きで、今でもとても懐かしく思っています。もしもっと長くいられたら、そのまま住み続けたかったくらい!
ですが、夫の仕事の都合でカナダに戻らなくてはなりませんでした。
カナダでの暮らしも楽しんではいますが、東京での生活とは全然違うんです。

Fortunately, I can continue teaching at b Cafe because of online lessons. I wake up early every morning, because when it’s night in Japan, it’s morning in Canada. Our time zones are almost the complete opposite.
I currently live near Montreal in a city called Longueuil. Longueuil is to Montreal what Kawasaki City is to Tokyo. It’s quick and easy to commute to Montreal by light rail, and homes here are much bigger than homes in central Tokyo. I live in a traditional-style Canadian log house. It was built in the 1970s but designed to look like a house from the 1920s.
ありがたいことに、オンラインレッスンのおかげで、カナダにいても bでのレッスンを続けられています。
日本が夜の時間帯はカナダが朝なので、私は毎日ちょっと早起き。ふたつの国の時差は、ほとんど真逆なんですよね。
今は、モントリオールの近くにある ロンゲイユ という街に住んでいます。
東京でいうと、モントリオールが“東京”で、ロンゲイユは“川崎”のような位置づけでしょうか。
ライトレール(新型路面電車)を使えば気軽にモントリオールまで行けますし、こちらの家は東京の中心地に比べてずっと広々としています
私の家は、カナダらしいログハウス。
1970年代に建てられたのですが、1920年代の家のようなクラシックなデザインになっていて、とても気に入っています。


house in summer

Winters in Canada are much longer and colder than winters in Tokyo. I have a wood-burning stove to keep warm, and it usually starts snowing around Christmas. The snow often stays until April!
カナダの冬は、東京の冬よりずっと長くて、とても寒いんです。
家では薪ストーブで暖を取っているのですが、だいたいクリスマスの頃には雪が降り始めます。そしてその雪は、4月ごろまでずっと残っていることも多いんですよ。


woodburning stove

This year, the snow even came early. The climate here is more similar to Hokkaido than to Tokyo.
今年は雪がいつもより早く降り始めて、ちょっと驚きました。ここでの気候は、東京というよりも北海道に近い感覚です。

recent snow

In Canada, many of my friends say my house is a little small, but my Japanese friends say it is very big. Because I lived in Tokyo for years, I also feel that my house is large. It is about four or five times bigger than my apartment in Tokyo! I don’t want a bigger house, because a bigger house means more cleaning.
What different homes have you lived in? How do they compare to each other?
カナダの友人から「ヘザーの家はちょっと小さめだね」と言われることが多いのですが、日本の友人からは「すごく大きい!」と言われます。
私自身も東京で長く暮らしていたので、今の家は広く感じています。東京で住んでいたアパートより、だいたい4〜5倍はあるんですよ。
でも、これ以上大きな家は必要ありません。家が広くなると、そのぶん掃除も増えてしまいますからね。
みなさんは、これまでどんなお家に住んできましたか? 住み心地の違いなど、ありましたか?

house in winter

✏️ Mini Lesson:今日のブログに出てきた文法&フレーズ

ここからは、ブログに登場した英文を使って Heather がミニレッスンをしてくれます。
気になったフレーズは、ぜひノートにメモしたり、レッスンで使ってみてくださいね 💕

① 📘 “Life in Canada is pleasant, but it is very different from life in Tokyo.”

📝 意味(Meaning)
カナダの生活は快適だけれど、東京の生活とはとても違う。

💡 文法ポイント(Grammar)
different from A = 「Aと違う」
differentthan ではなく from を使う

🔁 文の型(Pattern)
A is different from B.
AはBと違う。

💬 例文(Example)
Life in Canada is different from life in Tokyo.
カナダでの生活は東京での生活と違う。

② ⏰ “When it is night in Japan, it is morning in Canada.”

📝 意味(Meaning)
日本が夜のとき、カナダは朝(時差の説明)。

💡 文法ポイント(Grammar)
When A is X, B is Y. = 「AがXのとき、BはY」
※ 時差や時間差の説明によく使う形です。

🔁 文の型(Pattern)
When A is X, B is Y.
AがXのとき、BはY。

💬 例文(Example)
When it is winter in Japan, it is summer in Australia.
日本が冬のとき、オーストラリアは夏です。

③ 🌉 “Longueuil is to Montreal what Kawasaki City is to Tokyo.”

📝 意味(Meaning)
ロンゲイユとモントリオールの関係は、川崎市と東京の関係と同じ。

💡 文法ポイント(Grammar)
上級の比較構文:
A is to B what C is to D.
「AとBの関係は、CとDの関係と同じです。」

🔁 文の型(Pattern)
A is to B what C is to D.

💬 例文(Example)
This river is to our town what the Sumida River is to Tokyo.
この川は、私たちの町にとっての隅田川のような存在です。

④ 🏡 “Homes here are much bigger than homes in central Tokyo.”

📝 意味(Meaning)
ここ(ロンゲイユ)の家は、東京中心部の家よりずっと大きい。

💡 文法ポイント(Grammar) – 比較級+much
・bigger than = 「〜より大きい」
・much bigger = 「ずっと大きい」(強調)

🔁 文の型(Pattern)
A is bigger than B.
A is much bigger than B.

💬 例文(Example)
My room is much bigger than it was in Tokyo.
私の部屋は、東京にいたときよりずっと広いです。

⑤ ❄️ “Winters in Canada are much longer and colder than winters in Tokyo.”

📝 意味(Meaning)
カナダの冬は、東京の冬よりずっと長くて寒い。

💡 文法ポイント(Grammar) – 2つの形容詞の比較
・long → longer、cold → colder(比較級)
・2つの形容詞を並べるときは and を使う
・much longer / much colder で「ずっと〜」

🔁 文の型(Pattern)
A is longer/colder than B.

💬 例文(Example)
The nights are longer and colder in winter.
冬は夜が長くて寒いです。

⑥ 🌤 “The climate here is more similar to Hokkaido than to Tokyo.”

📝 意味(Meaning)
ここの気候は、東京よりも北海道に似ている。

💡 文法ポイント(Grammar) – more + 形容詞
・長い形容詞は more + adjective(similar → more similar)
・similar to A = 「Aに似ている」
・than to B で「Bよりも」という対比を表す

🔁 文の型(Pattern)
A is more similar to C than to B.

💬 例文(Example)
Her hometown is more similar to Kyoto than to Tokyo.
彼女の故郷は、東京というより京都に近い雰囲気です。

⑦ 👀 “My Canadian friends say my house is a little small, but my Japanese friends say it is very big.”

📝 意味(Meaning)
カナダの友達は「家は小さい」と言い、日本の友達は「とても大きい」と言う。
文化や感覚の違いを表しています。

💡 文法ポイント(Grammar) – グループの意見の比較
文法的な比較級ではありませんが、
2つのグループの考え方の違いを比べている文です。

🔁 文の型(Pattern)
Group A says X, but Group B says Y.
Group A thinks X, but Group B thinks Y.

💬 例文(Example)
My friends say this cafe is cheap, but my parents say it is expensive.
友達はこのカフェは安いと言いますが、両親は高いと言います。

⑧ 🔢 “My house is about four or five times bigger than my apartment in Tokyo.”

📝 意味(Meaning)
今の家は、東京で住んでいたアパートの4〜5倍の大きさ。

💡 文法ポイント(Grammar) – 倍数表現
・X times bigger than = 「〜のX倍大きい」
・four or five times = 4〜5倍

🔁 文の型(Pattern)
A is X times bigger than B.

💬 例文(Example)
This park is three times bigger than the one near my house.
この公園は、うちの近くの公園の3倍の広さです。

☕ ぜひ、気になったフレーズをレッスンの中でも使ってみてくださいね。
「こういうときはどう言うの?」という質問も、いつでも大歓迎です 💬

I hope this little mini lesson was helpful for you.
今回のミニレッスンが少しでも役に立ったら嬉しいわ。

I’ll share more about life in Canada in future posts.
If you have any questions about Canada, please feel free to ask me during your lessons.
And of course, you’re always welcome to practice English with me online at b Cafe!
カナダでの暮らしについては、これからのブログでもまたお話ししていきますね。
もしカナダのことで気になることがあれば、レッスンのときに遠慮なく聞いてください。
そう、ぜひbのオンラインレッスンで私と一緒に英語を練習しましょう!


heather at fireplace

Heather.M

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

10日間で「英語が話せない悔しさ」とサヨナラする方法【大人女子向け】
Lineでお友だち登録して無料でゲットする!

1 2 3 1,303

スタッフブログの一覧

ご相談専門お電話番号

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン